大阪府立春日丘高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(31461) 木村塾(大阪府)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立春日丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立千里高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 関西大倉高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立春日丘高等学校通塾期間
- 小4
-
- 木村塾(大阪府) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
一番行きたいと思っていた学校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく過去問をしっかりととりくませた 合格目標点を設定して繰り返し何度もトライさせた 試験時間になれることも大切 しっかり集中力を維持できるように繰り返し取り組ませた ヒヤリングはYouTubeを使いとりくんだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて時間を大切に取り組ませたい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校での説明会で在校生の雰囲気を知れたのはよかった 受験への取り組み、授業の特徴など…説明会で話していたことをまとめていたので、のちにアドミッションポリシーを記入する際にも難なく書き込むことができたし、アドバイスすることもできた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし何となく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日常を大事にしてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
体験で雰囲気が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
個別授業では苦手科目をしっかりと向き合って指導してもらえたので、5教科まんべんなく得点を取ることができ、中学3年間は5教科はすべて「5」を守った。 自習時間も確保してあるので、個人で課題に取り組むこともできる 定期テストの得点をいかにとるか…という意識はかなり高くなった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一日一日を大切に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを守ることを大切にした。特に睡眠時間。もともと22時には寝る生活をしていたので、本番直前もできるだけこの生活を守らせた 試験直前になってもできるだけ早寝早起きを実践して体調を整えた その甲斐あって学校での授業を大切にすることもできた 睡眠時間は大事!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生だからといって甘やかすのではなく、しっかりと日常生活を過ごすことを心掛けた。前述したように生活リズムを一番大事にした。睡眠食事…コロナ禍ということもあり体調管理に重点を置いていた。手洗いうがいといった基本的なことから徹底した。 体調が整ってこそ受験勉強に集中できるので、夜通し勉強なんてことは一切させなかった
その他の受験体験記
大阪府立春日丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
木村塾(大阪府)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。