1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 昭和学院秀英中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

昭和学院秀英中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(31478) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和学院秀英中学校 B判定 合格
2 八千代松陰中学校 A判定 合格
3 東海大学付属浦安高等学校中等部 A判定 合格

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合格判定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

一応、志望校に入っているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

偏差値を気にせず、ことなく、延び延び自由にやりたい。勉強をやって、そして結果が伴ったということで満足いく結果だったのかなと思います。特に受験を意識せず、普段やりたいことをいろんな活動をやりながら勉強していたことが結果的に良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早ければ早い方が良いのかもしれないし、結局は子供の基礎学力がベースとしてどれほどあるのかなので、個人差あると思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校選びで良くなった話は、周囲に実際に通う先輩がいたので、学校の様子を聞くことができたというのが1番大きいかなと思います。ネット情報等はあまり信用できないので、あえてネット情報はあまり見ないようにしました。特に口コミなど。もちろん学校ホームページはしっかり見ましたけど。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に明確な理由はありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動に戻ればですが、特に自分がやった方法と違うことを求める事は無いと思います。同じことをやればいいのかなと。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通える範囲にあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予州復讐を家でしっかりとやると言う習慣が身に付いたことがとても良かったかなと思います。従来は学校の宿題をやるだけで、他に何をすればいいのかあまり考えられませんでしたけれども、塾ではっきりと道筋を与えてもらったことが習慣化する良い機会だったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動時に戻ったとしても、特に違うことをやりなさいと言うようなアドバイスは必要ないと思ってます。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

規則正しい生活をしっかりと送ること。平日学校から帰っても塾から帰った後もしっかりと集中をして、短い時間でも予州復讐やるということ。そういった習慣化するように家庭ではサポートしたと思っています。生活リズムをキープすることがとても大事です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上述の通り、家庭でできることといえば、生活リズムを崩さずに、週末も規則正しく朝早く起きて、ダラダラせずに勉強するサポートを行うということ。もちろん勉強ばかりではなくて遊ぶことだってしっかりとさせる。そうしたバランスをうまく与えてあげること。それが1番の後押しだと思っています。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください