千葉県立船橋東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値63(3159) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立船橋東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 日本大学習志野高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 八千代松陰高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立船橋東高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
私立の押さえが合格できず、公立の志望校を下げた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
コロナ禍でしたが部活に打ち込んで中3の秋まで続けました。夏休み前までは部活を頑張りながら塾で効率良く学べたと思います。夏期講習はコロナのクラスターが発生し、なくなってしまい残念でした。秋からは私立対策ばかりで不安になり、公立が第一志望だったので11月に公立対策に重点を置いている塾に転塾しました。担当講師に塾を辞めさせたいと相談してから塾との関係が悪くなり、子供にも大切な時期にとてもつらい思いをさせてしまい、本当に心底疲れました。最終的には思い切って転塾した塾出伸び伸びと学習することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
(子供へ)勉強だけが人生じゃない。五感を研ぎ澄ませて自分の思う道を思いっきり進め。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
確実に受かる公立高校を受験するため、公立の志望校を下げました。近所に通っているお子さんのお母さんから、落ち着いてとても良い学校だと勧めてくださり、志望校を2月に変更しました。先輩ママの実際意見は説得力があり、とても参考になりました。今は本当に心からこちらの学校で良かったと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
経済的な理由で、確実に合格出来る高校を選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に干渉し過ぎはよくない。向こうから助けを求められたら相談にのるくらいでちょうど良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
ライバルがいることで刺激を受ける。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
お金を払っていたのに申し訳ありませんが、うちの息子には早稲田アカデミーは全く合いませんでした。部活は将来になんの役にも立たないから勉強しなさい、と言われていたそうですが、うちの息子は部活に関して顧問からの期待、勉強に関しては親の期待、思春期の一番不安定な時期に本当につらい思いをさせてしまいました。思春期に入ると口数が減りますが、学校や塾の様子を可能であればもう少し観察できていたらと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾が合わないと思ったら、お金を払っているのだから躊躇わず塾に相談し、言いたいことは強く言う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
携帯電話を寝室に持っていかないように徹底しました。それでも隠れてやっているときや見つけたときは厳しく言いました。旦那が単身赴任だったため、怒るのは私で、思春期の男の子と取っ組み合いの喧嘩でした。公立の中学でしたが、色んなお友達がいて、携帯での付き合いに苦労している様子でした。息子の大切な友達でもあるので、携帯の連絡を控えるようにどのようにしたらつたわるのか、見守っていましたが、大変な思いをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
携帯電話の使用方法を家族で早いうちに徹底したほうが良いです。家の中では持たせない、取り上げてしまうくらいがちょうど良いです。携帯は、百害あって一利なしです。我が家も一度許してしまってからまた預かると言うルールを作るのに、納得してくれなくて親子関係が不穏になりました。
その他の受験体験記
千葉県立船橋東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
東急田園都市線の青葉台駅から徒歩3分にあるので通いやすい塾なのですが、近くにあるスクランブル交差点は時間帯によっては混雑することもあります。