1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 東松山市
  6. 東京農業大学第三高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京農業大学第三高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(31677) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学第三高等学校 A判定 合格
2 大妻嵐山高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立坂戸西高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

勉強をしなさすぎた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

特に実践というほどの実践はございませんでした。親としてなすべきことがなされていなかったのも反省しているところでございます。もう少し子供を勉強に向かわせればよかったとも思いますが、結果として希望通りの学校に行けたので救われております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先を見据えて行動をすべし

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

選択できるような成績では無くなってしまったということもあり、最後は塾の先生の薦める私立に選択肢を絞る形となりました。 本当は成績を上げた上で、坂戸西高校を狙いたかったという気持ちもあったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

最後はレベルとかではなく、どこなら合格できるかという議論になってしまいました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔先にたたず

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団授業で刺激を得られると思いました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

変化とすれば苦手な理数系の科目が少し成績が上がったということでしょうか。 理系はとにかく親も教えることができずにいたので、塾を大いに活用するように伝えてきたつもりでした。ただ、成績にはうまく反映されなかったように感じます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先輩に話を聞きなさい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に偉そうなことを書けないくらいに、何もしなかったです。 ただ、カセットレコーダーに覚えるべき内容を録画して、一晩中再生をして脳に叩き込ませるというような学習はしていました。 今の受験やみなの姿勢というのは変わったかと思いますが、カセット学習は効果がありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

カセットレコーダーによるアドバイスは有効でした。カセットレコーダーに録音してあとは寝ながら再生するだけ。全く簡単です。 カセットれこーだーがない人もいるかもしれないので、この辺りの情報発信には引き続き気をつけていきたいと思いました。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください