1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 東海大学付属高輪台高等学校中等部の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東海大学付属高輪台高等学校中等部への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値40(3172) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海大学付属高輪台高等学校中等部 A判定 合格
2 目黒日本大学中学校 C判定 不合格
3 立正大学付属立正中学校 A判定 合格

通塾期間

小2
小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望校に行けたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

やはりいろんな学校を見学しに行くのは、大事です。 そして、通っている生徒に学校が楽しいか、聞きました。 通っている生徒は、嘘を言わないですし、どのように勉強したのか 塾はどこの塾なのかなど、聞きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校に行けるように頑張ること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直接目で見るのは、大事だと思います。 webや学校の学校案内など取り寄せたりしましたが、 実際学校にいき、駅から通学しやすいかどうかなど、 確認しました。バスで迷わないかどうかなども、確認しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理に偏差値の高い学校は、難しいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学力に余裕がある学校に行ったほうが入学してから楽です

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

サピックスは、合わなかったので、早稲田アカデミーは、家から近いし、親身になって教えてくれました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

サピックスのときは、電車で通うだけで顔が疲れていましたが、早稲田アカデミーは、 歩いて通えたし、同じ小学校のメンバーも通っていました。 男子にいじめられたり、色々ありましたが、塾の先生にも相談し、よく見ていただけました。通塾して、強くなったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 SAPIX(サピックス)中学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強時間を増やした方がいいと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

水泳は、小5の12月で辞めました。本人は辞めたくなかったようですが、 土日に模試があり、通えないため辞めました。 スポーツは、辞めたくないなら続けた方が気分転換になり いいのかもしれません。無理がなければ、習い事は続行してもよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく栄養素を考え、お腹が壊さないようになまものは控えて、火がとおったものや、 消化にいいものを食べさせて、R1も飲ませていました。 風邪もひかなかったです。塾で買わされる参考書以外にも、Amazonなどで、 勉強に関する本は、たくさん購入しました。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください