1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 兵庫県立御影高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立御影高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(31825) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立御影高等学校 A判定 合格
2 神戸市立葺合高等学校 A判定 未受験
3 神戸市立六甲アイランド高等学校 A判定 未受験
4 兵庫県立東灘高等学校 A判定 未受験
5 兵庫県立神戸高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望通りの高校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分自身で考えて勉強することを頑張れたと思います。言われたことだけでなく、苦手なところや苦手な科目にもちゃんと取り組んでいたようで、過去問の大事さは良く分かっていた様子で、かなり重点的に取り組んでいたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たかだか高校受験なので気楽に受ければ良いと言うことと、普通にやれば合格することは分かっていたので自分自身にも平常心を心掛けて、子供には変なプレッシャーを与えないように努めました。あくまでも普段と変わらない生活リズムを意識しました。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

公立高校なので、結構たくさんの身近な先輩たちや近所の人達も行っていたので、そこからの情報が1番役立ったと思います。最後は自分自身で良く考えた結果だとは思いますが。私や妻の友人なんかも行っていた人がいましたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し余裕を見ていたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たかだが高校受験なので、気楽にと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

場所的にも通いやすく、評判も良かったからな

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

それまでは予習や復習などは少しはやっていた様子でしたが、通塾しだしてからは良く予習や復習をやるようになり、成績アップのコツ見たいなものが分かったように感じました。コツとか言う言い方は、あまり良い言い方でないのは容赦下さい。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

機嫌良く通っていてくれたら良かったので、私からは特別なアドバイスなんかはなかったです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

良かったかそうでなかったかはよく分からないですが、あえて言うならかなり良かったと思います。あまり受験受験と意識させず、またこちらとしてもあまり意識せずに普段の生活リズムを心掛けて、子供が勉強中でもこっちは普通にテレビ見たり音楽聴いたりしていましたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも通りの普段の生活リズムでいいと思います。完全にそう出来るかと言われれば難しいとは思いますが、家族まで受験を大きく意識してしまうと、あまり良いことはないと思いますので極力普段のままで。と思います。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください