愛知工業大学名電高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(3185) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立瑞陵高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立名古屋南高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 名城大学附属高等学校 | B判定 | 不合格 |
4 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知工業大学名電高等学校通塾期間
- 中2
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来なかったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
夕食や風呂の時間を決めた。 勉強するときは、スマホを預かった。 休みの日でも、必ず、勉強の時間を確保する。 早寝早起き。 遊びなどやりたいこともやる。 ストレスを溜めない。 適度な運動も毎日やる。 1日三食必ず食べる。 わからないところは、わかるまでやる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を決めて、毎日必ず机に向かう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
本人と同じくらいのレベルの子がいる高校 通学時間がなるべく短い場所 部活が活発なところ 大学進学率の高いところ カリキュラムがしっかりしていて、大学進学のサポートをしっかりしてくれる環境の整ったところ
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
やる気を引き出すため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活習慣を早期に確立
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
質の高い授業。周りの友達が行っている。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
暗記系が苦手でしたが、通塾してからは、だんだんと点が取れるようになりました。 覚えるポイントを学ぶことができたようです。 また、実践形式のテスト環境が良かったと思います。 わからないところをわからないままにしないようにするようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところは、遠慮なく先生に積極的に聞くようにするべきです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も一緒になって、やってあげることで、本人のモチベーションの維持向上につながったのではないかと思っています。 生活リズムをなるべく崩さないことで、風邪を引かずに済みました。 また、夏休みまでは、友達と遊びに行くなどやりたいことを自由にやらせたことで、受験モードへの切り替えがスムーズにできたと思います、ら
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をせず、やりたいこととやらなければいけないことを明確にしてあげることで、集中力が増すと思います。 疲れた時は、ゆっくり休ませましょう。 また次の日から頑張ればいいんですから。 結果はどうあれ、頑張った経験は、この先必ず役にたつはずです。
その他の受験体験記
愛知工業大学名電高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。