京都先端科学大学附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(3194) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都府立園部高等学校附属中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 京都先端科学大学附属中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 花園中学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
京都先端科学大学附属中学校通塾期間
- 小5
-
- 京進の個別指導スクール・ワンに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望があり受験したが、親から見て少し無理していると感じていたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
同じ小学校に通う仲良し3人組で受験することを決めた。そのため、友達と情報交換しながら、一緒の塾に通塾していた。塾の勉強でも、友人との程よい競争関係が継続し、5-6年生の2年間という長い期間、集中力が途切れることなく、継続的に勉強に取り組むことができたことは、良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校で習っている勉強と異なる能力が要求されるので、早めに準備した方がよい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
いくつもりがなかった私立に通っているが、学校のこと、クラブのこと、友人のこと、先生のこと、いつも不満を言っているむすめをみると、すべり止めである私立であっても、学校見学にちゃんと行って行っても良いと思える学校を選択しておくべきだと思ってます
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理しない方がよい。まだまだ子供だから、失敗後は抜け殻のようになってしまった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ早く、できれば4年生から、通塾など対策を行った方が良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
亀岡市内で、数少ない個別指導ができる塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
苦手科目が国語でした。漢字は覚えるのが得意だったので問題なかったが、文章問題が苦手でした。通塾する用になって文章問題がスムーズに解けるようになりました。私は理系なので国語の文章問題は感覚的に解いていまささたが、ある程度の解き方のコツがあるのだと知って感心をおぼえました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びは大切。個人の特性に合わせて選んだ方が良い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
一緒に勉強してやりたいと思ったが、自分では中学受験の経験がなく、難しくてわからなかった。なので、勉強をやりやすい環境は整えること、例えば自分1人の勉強部屋を用意してやるなどは出来たと思っているが、肝心の勉強への直接的なサポートは、塾に任せきりとなってしまった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に丸投げするのではなく、もし親の時間がとれるなら、一緒に勉強することをしてあげた方がいいのかもしれない。ただし、中学受験の経験がないと、特に算数は難問が多いのまで、親も勉強する覚悟が必要になってくる。
その他の受験体験記
京都先端科学大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワン の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、テナントビルの中にあります。 高校生が通える塾は近くには少ないですが、小学生・中学生が通う競合他社等は比較的多いイメージです。