早稲田大学系属早稲田実業学校中等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(31960) 四谷学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | B判定 | 合格 |
2 | 東京成徳大学深谷中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 東京学芸大学附属世田谷中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分でスケジュール表を作成して自分の部屋に貼って、勉強がはかどるように勉強デスクの位置を中央に配置してすべての作業をいつでもすぐにできるようにコンパクトにお部屋の模様替えをし、壁時計を部屋から外した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから塾に通う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からのアドバイスはめちゃくちゃ役に立ちました。というのも、受験勉強をどのように始めたらいいのかが全く分からなかったので初心者向けにわかりやすくスタッフからの説明を受けたらめちゃくちゃ受験の心構えがつきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとはやくから受験勉強をしたい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
口コミが良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
今まで勉強などしてこなかった我が子が、塾を通うことになって勉強をする心構えが身につきました。例えば、学校から帰ってきたらますは宿題からやり始めて部屋でゲームや遊びをすることもめちゃくちゃ減っていきました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 河合塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 河合塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとはやくから受験勉強をしたかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
受験勉強のスケジュールを組み立てることによって、今は何から勉強をしたらいいのかが明確になりました。そのせいで苦手な科目と得意な科目の違いがわかったので、弱点から克服するために苦手な授業を率先して習い始めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強をする前は勉強部屋がなかったのですが、あらたに別の部屋を改造して勉強に専念できる子ども専用のお部屋を提供しました。ゲームや遊び道具は入れることができないので受験勉強に集中ができたようで成績が上がりました。
その他の受験体験記
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
四谷学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。