1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北大学
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東北大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(3197) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道大学 B判定 未受験
2 千葉大学 B判定 未受験
3 東北大学 C判定 合格

進学した学校

東北大学

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾開催の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

生物

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校へ合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親は浪人覚悟の学校生活優先、受験に対してストレスを与えない事。 学校からも塾からも3年生に進級後、部活動をある程度制限して勉強時間の確保と日別、週別、月別の勉強スケジュールを作成する用に言われて作成したが、そのスケジュールを100%こなせない日は子供のストレスが見て分かるほどで、成績も下がった。 この事から、親として出来るのは如何に子供にストレスを与えないで済むかしか無く、アドバイスとしては高校生活で悔いを残すな、1浪までだったらみんなやってるから面倒は見る、大人になってから後悔するくらいなら高校生活を満喫して、楽しい思い出を作れとアドバイス。 確かに全国大会終了までは一日の勉強時間は6時間程度だったと思いますが、その後はいつ寝ているのだろうと親が心配になるくらい昼夜関係無く勉強していた姿を思い出します。 本人の性格にもよると思いますが、メリハリのある生活も大事かと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全国大会まで行ったので本格的に受験勉強を始めたのはお盆を過ぎてから。もう少し早く開始していれば、別な人生もあったのかも。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナの影響が出始めていた頃であり、自宅から通学出来る大学を最終的に選ぼうと思ったから。 高校の卒業式も父兄の参加は認められず、噂では大学にもいけなくなるのではという話も各大学から発せられ、親元を離れて一人暮らしをさせるには非常に判断に迷う時期でした。 特に第一志望は陸で繋がっておらず、万が一の時にすぐに駆け付ける事が出来ないと言うのは親としては非常に気がかりで、通学範囲に相応の大学があるのであればそこで学ぶのもそれ程悪影響は無いのではと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

浪人はしたく無かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がやってきた受験勉強時間を信じろ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 100,001円以上
高2 週5日以上 100,001円以上
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

自分の好きな時間に勉強できるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

パソコンを使っての勉強なので、時間に縛られず自分が気になった事は何度でも見返して納得するまで学べるという方式が本人に合っていたのだと思う。 また、塾内でも自宅内でもパソコンで学べるという話で選択したのだが、自宅でパソコンを使って勉強していたのは一度か二度程度、土日や祝日でさえもわざわざ塾へ行って勉強していた。 合格後に聞いたところでは、通学時間がリフレッシュであり、勉強するのだという気分転換、気持ちの切り替えに良かったのだと本人は言っていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 能開センター

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の学習スタイル、生活リズムに合った塾を選ぶのが最重要だと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

前にも言った通り、本人がストレス無く生活する事が学校生活でも受験勉強でも重要だと思います。 勉強をやりたいと思う子供は少ないかもしれません、勉強以外の何かをやりたいと思う事は不思議な事では無いし、それを全て否定する事は子供の人権、存在そのものを否定する事にもなりかねません。 大事なのは24時間、全ての受験生に与えられている時間をどう使うか、何を取捨選択するのかを自分で決めさせる事だと思います。 及ばない部分があれば、どうやってそれを補うのか。強制するのでは無く勉強も遊びも自分で選ばせる事が大事だと思います。 その結果については、自己責任。それが18歳で大人になるという事だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強だから家の事は何もやらなくて良いという考えもあると思います。 でも、親がそう思い込んで何もやらせないのは結果として息抜きの時間も与えない事になりかねません。 我が家では今まで通り、前もっていつ、何をするから、手伝って欲しいとか、一緒にやらないかとか、誘う事だけは今まで通りに行いました。 当然、その日は模試があるとか、いろいろと受験勉強のスケジュールを聞かされましたが、時には一緒にやるとか、自分がやるとか、参加してくれる事もありました。 些細な事でも、親子の会話の時間を作って、こちらから勉強の進み具合とか、偏差値がどうだとかの話はせずに、子供から話して来る事を受け止めてあげる事が大事だと思います。 別に何か答えを求めている訳では無く、自分で答えを既に持っていて、その確認というか背中を押して欲しいのだと思います。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください