1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 静岡県
  5. 静岡市葵区
  6. 静岡雙葉中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

静岡雙葉中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値57(32100) 個別指導 一橋学習館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡雙葉中学校 A判定 合格
2 不二聖心女子学院中学校 A判定 未受験
3 静岡英和女学院中学校 A判定 未受験

進学した学校

静岡雙葉中学校

通塾期間

小1
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講
高1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:教英社

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

計画的に勉強するのが苦手なタイプであった為、塾で強制的に勉強する時間がとれたのは、ありがたかった。家からも近く、塾に行くのに時間をあまりとられることもなく、効率的だった。また、講師の方々も誠意ある対応をしていただきありがたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに出ることで、そこに行って勉強をしたいと積極的に思うことで、勉強に集中することごできた。学校の教育方針も理解することができたことは、良かったと思う。在校生の生活態度に触れられたことも良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特に偏差値の意識はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導 一橋学習館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 塾長・室長・正社員で構成する各教科チーム・担任講師が個々の状況を把握
  • 授業は講師1:生徒2名まで!受験対策までじっくり向き合った指導
  • 自習スペースも開放!塾長、室長、各教科チーム長もバックアップ
口コミ(15)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の授業の進捗よりも、早め早めの対応をしていただけたので、塾での授業が、予習となり、より学校の授業の理解度があがった。勉強を強制的にすることで、勉強のリズムもうまれたと思う。ただ、もっと積極的に勉強に取りくんで欲しかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 佐鳴予備校
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の勉強スケジュールを中心として、家での勉強スケジュールを組み立てた。自分でスケジュールだてて勉強するタイプではなかったので、この取り組みで一定の効果はあったと思う。自分でスケジュールだてれば更に良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でスケジュールだてて勉強するタイプではないので、いかに効率的に勉強をするかが、課題であった。時々、進捗状況を確認して、もう少しスケジュールに対して気を使ってあげて、修正することができていたらと思う。

塾の口コミ

個別指導 一橋学習館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

小学1年の時から、現在まで長くお世話になっているせいか、子供を安心して塾に任せることができましたし、子供自身も塾での勉強に積極的に取り組むことができました。なにより、子供に合わせて親身に丁寧に指導をいただきました。

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください