高輪中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(32125) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたいところに合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
時間を決めて、机に向かう環境を作ったタイマーを活用して時間管理をするようにしました。過去問をプリントアウトしてかなりの数をこなすことができたかと思います。過去問と集中して勉強する環境が重要かと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し苦手科目に力を入れる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾での説明も非常に参考になりました。しかしながら、実際の学校の雰囲気や授業内容の説明、校風などが非常に重要だとアドバイスをもらったために、直接訪問して見たり聞いたりしたことが大きかったです。塾にアドバイスをしてもらわなかったら、オープンキャンパスに行かなかったかもしれません。感謝しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校が行きたいわけではないから悩ましい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
通塾のしやすさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾の先生も素晴らしかったですが、一緒に通う塾の友人たちにとても仲良くしてもらえて一生懸命取り組むことができたのではないでしょうか。その結果として塾に通うことが好きになり、勉強もそれなりに頑張れたのではないでしょうか。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり通通家家でも予習復習をすることかと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
妻がかなり親身になって勉強につきっきりで対応してくれたことが1番大きかったと思います。本人が悩んでる時にもしっかり寄り添って対応するなど非常に苦労も含めてよかったのではないでしょうか。感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
妻の頑張りが非常に良かったかと思いますが、私自身ももう少し協力できる時間を捻出することができたらよかったのではないかと思います。2人が頑張ったおかげで合格できたのではないでしょうか。とても感謝しています。
その他の受験体験記
高輪中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。