1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 東京都立農芸高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立農芸高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値38(3217) 俊英館フレックス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立農芸高等学校 A判定 合格
2 昭和第一学園高等学校 A判定 合格
3 大成高等学校 B判定 未受験
4 錦城学園高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

本人の希望と親の希望をよく話し合い、情報を集めなどにも力を入れた。あと、学校周辺の治安や交通、電車通学の場合はアクセスも子どもと一緒に周ってみたりする。卒業後の進路先もとりあえず見てみる。模試、各種検定試験も受けて受験の練習をしてみるのもよい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が塾に行きたい、という意志があれば行く方がいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

普通科とは違う学校なので、とにかく見学をしないと実際の学校の様子はわからない。 模試なども目安にするけど、どれだけ子ども自身がその学校に行きたいか、でも学校を選択したらいいと思うし、何に重きをおいてるか、聞いた方がいい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安全圏を意識したから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日頃のちょっとした会話の中でちょくちょく受験の話題を入れたら気軽に話せると思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

俊英館フレックス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
  • 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
  • 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
口コミ(244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校の授業だけでは足りないから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

先生方がとにかく全員でサポートして下さったので、自分でも進んで学習するようになった。また苦手な科目も少しでも克服しようと、コツコツ頑張れた。塾のある日の時間の使い方を工夫するようになった。先生からのアドバイスを取り入れるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行く前の食事を充実させればよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

わからない問題など、一緒に解いたり、クイズ形式で歴史問題をだしたり楽しく学習出来るように工夫した。模試などなるべくたくさん受けれることもアドバイスした。コロナ禍でもあったので、感染対策もしっかり出来た

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが勉強したい場所で勉強したらいいと思う。 うちは今もだけど、リビングのテーブルがいいみたいで、必ずしも机じゃなくてもいいかも。息抜きも必要。食事で好きなメニューを作ってあげた。塾の面談もかなり有効。先生方はプロだし、最新の情報を持っている。

塾の口コミ

俊英館フレックスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

高校にも受かって先生方々には良くしてもらって感謝の気持ちしかありませんし今後誰かに進めたいと思いましたし子供の口からは不満な所もなく誰かに進めたいと言っていましたので親子の成長にも繋がり良かったと思いました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください