1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 開智日本橋学園中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

開智日本橋学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(32174) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 品川女子学院中等部 B判定 不合格
2 開智日本橋学園中学校 B判定 合格
3 千代田国際中学校 B判定 未受験

通塾期間

小5
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

理科・社会の成績が安定して良くなる事がなかったので、2科目を重点的に勉強するよう振り切った事が良かった。特に直前の冬休みにおいて、理科・社会の勉強時間を減らした代わりに過去問対策を行ったり、息抜きに充てた事が良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

根を詰めすぎず、好きな趣味は適度にやりながら勉強を続けると良い。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に校舎を確認する事で入学後の学生生活をイメージする事ができた。また、学校に足を運ぶ事で、子供が毎日通学する事をイメージできた。先生の学校説明でも、雰囲気を計り知る事が出来たと思う。先生方の話し方も自分達親子との相性の良し悪しがわかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し上のレベルでも受かる時は受かる時はと思っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックスして粛々と進めれば良い事に繋がる。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7186)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

歴史が古く規模も大きく、それなりの合格実績を上げている塾なので信用できると考えた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾によって勉強時間を子供自身の頭の中で自動的にセッティングする事ができた。子供自身の得意科目と不得意科目が何なのか知る事ができた。結果としてどの教科の勉強に重点を置くか、または切り捨てるかを判断する事ができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾では授業とテストという一般的なサービスのみ利用する事となるが、それに真面目に取り組んでいれば結果は出るので安心を。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

生活リズムは崩れたが、子供の身体的な不安定さと引き換えに精神的な落ち着きは得られたと思う。勉強時間が増えた代わりに趣味の時間を削っては、子供自身の心の安定は得られないと分かった。若干の生活リズムの乱れは多めに見て、見て見ぬ振りをしてあげることも大切だと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームやYouTube視聴などを完全にシャットアウトするのではなく、ある程度はやらせてあげる、むしろ好きなだけやらせてあげることで勉強も続くのかもしれないと思った。ある程度の勉強をするなら、他の事は好きにやらせてあげるのが良いかもしれないと思う。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください