1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東北大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値65(32254) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
通塾していない
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 工学部 A判定 合格
2 慶應義塾大学 理工学部 A判定 合格
3 筑波大学 理工学群 A判定 未受験

進学した学校

東北大学 工学部

通塾期間

高卒生夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 4時間以上
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分の将来の進路に詳しい人にこれからどのようなことを学ぶべきかといった話を聞きつつ、偏差値にこだわらず志望校の選択を行った。受験勉強の内容は予備校の内容を中心に実施、余計なことをせずに効率的に行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

自分の将来やりたいことを実現するのに大学でどのようなことを学ぶべきかについてを先輩や知り合いから聞き、大学のカリキュラムを調べてどのような授業があるかを調べ、大学の研究室のホームページなどについても調べることで志望校を選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に合格出来ることを重視

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

面談したときの雰囲気が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

予備校で学ぶことで受験勉強に必要な範囲を効率的に学ぶこが出来た。予備校に行くことで周りに受験生がいる中で受験勉強に取り組むことで緊張感を持つことが出来た。また、自習室を利用することで集中的に受験勉強に取り組めた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムが変わらないようにし、特別なことは行わなかった。基本的には予備校に通うことで生活のリズムを作り、自習室を利用することで家では受験勉強の時間は少なくして、家での時間はリフレッシュする時間にあてていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強とリフレッシュするところはメリハリをつけることで受験勉強するときは集中して行う。予備校、塾を活用することで受験勉強の生活のリズムを作ることが出来る。家は基本的にリフレッシュすることを重視すること。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください