1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

沖縄県立首里高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(32256)沖縄受験ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1沖縄県立首里高等学校A判定合格
2沖縄県立開邦高等学校B判定未受験
3沖縄県立那覇国際高等学校C判定未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:プレ入試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中2通塾していない1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

合格はしたが、第一志望ではなかっちめ。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問を複数年分準備して、時間もしっかり計って解かせていました。そのおかげで、問題を解く際のペース配分などが自然と身に付いたように思います。そのかいあって、時間が足りなくて全ての問題を解くことが出来なかったということにはなりませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

見守るだけで十分です。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている子や、その学校を卒業した子たちの話を聞いて決めました。周りの大人たちからの情報は、実際の状況に加えて自身の主観が入るため、あまり当てにならないと思ったので、大人たちの情報は話半分に聞くようにしました。通うのは子供ですから、子供の話を聞くのが一番です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特に無し。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいとこに行けばいいよ。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 予備校ながらカリキュラムは自由自在!一人ひとりに担任とアドバイザーがついて学力アップをサポート
  • 基礎から応用、最難関まで幅広いクラスを準備!「伸びる理由」はどんな学力からでも間に合う、無理のないカリキュラム運営
  • 沖縄県初!想像力・判断力など、新しい大学入試の対応力を鍛える「SDGsカリキュラム」が受けられる

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日わからない

塾を選んだ理由

特に無し。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語が苦手で、この教科だけ80点台を取る感じでしたが、塾に通うようになってからは、コンスタントに80点台を取るようになり、最終的には90点以上になりました。得意になったわけではありませんが、苦手意識は無くなったので、塾に通ってよかったなと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

見守るだけで十分です。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強するしないについて口出しすることはほとんどありませんでした。やって成績が上がるのは本人だし、また、やらずに成績が上がらないまたは下がるのも本人ですから、それを経験で学ばせるのも大事だと思ったので、あまり多くは言いませんでした。そのおかげで、受験をきっかけに仲が悪くなることもありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何かと口を出したくなる気持ちは分かりますが、自分が同じことをされたら面白くないでしょ?だったら、子供に対してもそれをやってはいけませんね。必要と感じれば、勝手に勉強するもんです。やらないってことは、まだ勉強するタイミングではないってことです。それで希望する進路でなくなっても本人の責任ですよ。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください