慶應義塾高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(32503) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学本庄高等学院 | D判定 | 未受験 |
3 | 中央大学高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
慶應義塾高等学校通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾から出された宿題の対応で、自然といつもより早く起きるようになりました。朝起きたら宿題をこなしていました。学校から帰って来たあとも、少しの時間を見つけては宿題をしていました。塾から帰って来たあとも、授業の復習をしてから出された宿題をするというような時間を過ごすようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校を選ぶ際に、その志望校に通う塾の先輩達の生の情報をたくさん頂けたのが役に立ちました。進学後、授業についていけるか心配した際は、志望校に通っている現役生から情報を得ていただき安心しました。また他の校舎や他の受験生の情報を提供いただき、普通では得られない内容をいただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
こんなもの
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
起床時間から就寝時間まで、学校に行く時間、学校から帰ってくる時間、塾に行く時間、塾から帰ってくる時間、食事の時間、お風呂の時間と多忙な時間を過ごすなか、如何に自分の勉強時間を作るかを自分から考えるようになり、自然と勉強するようになりました。塾から出される宿題の対応でスタイルが身につきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
中学三年生になると、運動会や音楽の発表会などいろいろな催し物が増えてきます。特に部活が夏の大会までかなりの時間を過ごしました。早く大会で負けてほしいと思ったものです。部活が終わってからは時間がありましたので、本当に死に物狂いで勉強していました。よく頑張ったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
土曜日と日曜日の時間の使い方に注意していました。土曜日や日曜日は特に緩みがちな生活を送る事になりがちですが、平日と変わらないように心がけしていました。これにより、週末もダラダラすることなく勉強する時間を確保していました。また食事の時間は大切にして、いつも問題がないか聞いていました。
その他の受験体験記
慶應義塾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました