1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市中村区
  6. 愛知県立中村高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立中村高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(32527) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立松蔭高等学校 C判定 不合格
2 愛知県立中村高等学校 A判定 合格
3 東邦高等学校 B判定 不合格

進学した学校

愛知県立中村高等学校

通塾期間

中2
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一希望の高校は不合格でしたが、子供なりに精一杯頑張ったト思うからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

宿題が多く、受業の前には必ず小テストがあったので、しぜんと勉強をしなければいけないい雰囲気になり、自宅での学習時間がたくさん増えました。また、見学では、学校の様子がよく分かり、入学後の姿をイメージしやすく、ここの学校に入学したい気持ちが強まり、勉強を頑張る励みになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は1年生から始まっているので、毎日の授業を大切にしてください。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値にて志望校を絞るのももちろんでしたが、塾の講師の先生方が個人面談で相談にのってくださり、偏差値だけではなく、学校の雰囲気、その先にある大学までを考えて志望校を選んでくださいました。また、勉強だけではなく、文化祭や運動会の話、規則や笑い話など、高校の特徴を知っている講師が多く大変為になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは、偏差値を低くして絶対に合格するところを選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は長いようで、短いです。勉強出来るということは当たり前ではなく、とても幸せなことだと思うので、受験勉強をどうか楽しんでください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

講師全員がプロで、教え方がとても上手く、こちらにお願いしたら、絶対に大丈夫だと思ったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

部活動が忙しくて、全然勉強しなかった1年生、2年生と比べて、勉強に打ち込めるようになった中学3年生は、別人のように勉強をしました。塾に通うようになり、まわりの雰囲気や勉強への姿勢もかなりの刺激を受けて、自分自身ももっと努力しようと思ったみたいです。分からないところを先生方に教えてもらい、そこが分かるようになったことも、点数を伸ばした大きなきっかけになり、通って本当に良かったと思っています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

せっかく高いお金を払って塾に通うので、点数だけでなく、人間性も学べるように、自分自身が1番努力してください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強前には、ダンスやバレエなど、他の習い事もたくさんしていたのですが、塾だけに絞ることによって、塾だけに集中して通えるようになりました。また、テレビがついていると、どうしても誘惑に負けてしまいそうになるので、見たいテレビは、録画をして、娘がいない時に倍速で見ました。また、早寝早起きの習慣をつけさせて、朝が早い試験への慣れを、日々の生活で身につけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

口コミが良いと、ついついその塾がものすごく良い塾に見えてしまいがちですが、子供1人1人、向き不向きもあり、子供自身が、通いたい、ここで勉強をしたいと心から思えるところを選んでほしいと思います。親が横からいくら言っても、試験を受けるのは子供なので、親の気持ちを伝えつつも、子供の気持ちを1番に考えて、家族みんなで受験勉強時代を乗り越えていただきたいです。頑張ってください。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください