1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(326) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 A判定 合格
2 同志社大学 A判定 合格
3 関西学院大学 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

高1
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活などの時間を優先することができ、そちらにも成果を出せたから。特に、スポーツだけでなく、他の習い事にも時間を割くことができたから…。 本人も、受験一辺倒の生活をしたくなかったこともあり、理想通りのライフスタイルで成果を生むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小論文対策として、福沢諭吉関連の書籍を与えた

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

祖父、父、私、長男の卒業校で校風や歴史などもよく理解しているから。 本人も幼いころから東京六大学野球観戦に連れて行ったりしたこともあり、慶應義塾大学を目指すと決めていたので、自然にそうなったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験での失敗を経験させたくなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学部選択には、経済学部に絞らず多少視野を広げても良かったかもしれない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(631)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄も同じ塾を利用していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自宅での勉強時間自体は長くならなかった2年時に成果が見られ、効率の良い勉強方法が身についていると感じた。その効率を維持したまま3年生になり成果に結びついた。 また、塾の友人もいい刺激となっているようで、高校の友人以上に情報交換を行っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手分野を早めに見つけ、対策を行うこと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

小論文は、対策が全く打てていなかったので、私が出題し、それを添削するなどの活動を行った。 特に起承転結での文章作成に慣れていたので、時間が足りなくなる傾向があり、結論を先に述べる方法をアドバイスした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスするような点が見受けられないほど本人や家族の理想としていた活動ができていたと感じられる。 欲を言えば、もう少し羽目を外しても良かったと思う。 あと、料理などを大学生活に向けてきっちりと教えてやればよかったかもしれない。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください