1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 三重県立四日市南高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

三重県立四日市南高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値57(32713) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立四日市南高等学校 A判定 合格
2 三重県立四日市高等学校 C判定 未受験
3 海星高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

特にないですが、自信を無くしていた娘に対してどう働きかけたら良かったのかな・・・とは思います。十分合格できる力はあるのに、わかっていてもガチガチになり、メンタルが不安定になっていきました。そのあたりのケアができていたらまた違っていたのかなあとは思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

姉が2年生に在学していたので、リアルな情報をたくさん教えてもらえたのが大きかったです。文武両道と進路専任の先生も進路説明会で言っていましたがまさにそんな感じでした。四日市高校ほど大変ではないですが、勉強は大変です。部活動は盛んでまさに高校生活をエンジョイしている感じと聞きました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ちょうどなら五分五分だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家はこの選択肢でよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近所だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

机に向かう時間が増えました。塾の先生のおっしゃる通りに取り組んだ成果だと思います。特に上の子は四日市西に行けたらいいなあと思っていましたが、願書変更するまでは四日市高校志望でした。そこまでに至るよう伸ばしてくれた塾には感謝しています。最後は失速しましたが、余裕を持って南高に合格できました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

終映で正解

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく疲れる日々です。イライラを発散させること 不安を聞き取ることなどを心がけました。美味しいもの、好きなものをメニューに取り入れて心も体も満たされるような食事をできるだけ用意しました。あとはお笑いやバラエティなどを一本だけと決め、大笑いしながら一緒に見ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親もイライラすることはあるけど、志望校に合格させてあげたいならばグッと堪えた方が良いかと思います。合格した後に『あの時はひどかったよね』などと笑い話として釘を刺せば良いかと思います。とにかくストレスを受け止めてあげること、でしょうか。親のストレスも上手にどこかで発散してくださいね。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください