埼玉県立上尾鷹の台高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(32727) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立上尾鷹の台高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 国際学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 浦和学院高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立上尾鷹の台高等学校通塾期間
- 小4
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
特に可もなく不可もなく
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
受験は本人次第なので、どんなに塾に行かせても家庭学習するよう促しても結局親は何もできないので全て本人に任せ、本人に選ばせた。受験のプレッシャーを与えても良くないのでひたすら見守るだけ。受験は本人のやる気がないと乗り越えられないし、周りがあれこれ言ってもどうしようもないと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見に行く事が1番わかりやすく、未来のイメージもできて良かった。見学に行かなければ受けていなかった可能性もある。パンフレットや生徒の雰囲気、学校内の設備など見れるのは良い事。親にとっても子供の置かれる環境はとても気になるし大切だと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
親としては公立に行ってほしかった為、確実に合格できるところと思い偏差値や倍率などを考えて決めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気は本人次第なので、特に何も無し
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導なのでじっくり丁寧に教えてもらえるかと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特に変わったことはなく、とりあえず行っていた状態なのであまり変化はなかった。塾講師もアルバイトの学生ばかりなので切羽詰まる様子もないようで、良いような悪いような。きっと合う子には合って学力も伸びて行くのだと思うけど、うちの子には合っていたか不明。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は行ってみないとわからないから、もっと早めに子供に合った塾を探せば良かったと後悔
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調管理は大切なので、生活のリズムが狂わない事に重点を置いていた。コロナ禍という事もあり、それだけは家族みんなで充分に気をつけて過ごしていた。受験期は学級閉鎖など周りが体調不良で定期テストや模試が受けられない子がいる中、健康に過ごせたので良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は家族みんなで乗り越えるものだと感じた。協力し合って受験期を支えるものだと思う。特に健康管理には気をつけないといけない。睡眠不足で体調を崩しては意味がなくなってしまう。本人の人生がかかっている事を忘れてはいけないと感じた。
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。