1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

静岡県立焼津中央高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(32848)秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1静岡県立焼津中央高等学校B判定合格
2静岡県立藤枝東高等学校C判定未受験
3東海大学付属静岡翔洋高等学校A判定合格

通塾期間

中2
  • 秀英予備校 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:静岡県統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

本人にちょうどいい環境の学校であったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

本人がここがいい、と決めた受験校だったため、早いうちから志望校を決めて受験勉強ができたようです。 特に学力的に難しい学校は選ばなかったので、必死さは感じられませんでしたが、志望校に関してはブレること無く、まっすぐに合格を見据えて学習していたように思います。好きなゲームもちゃんと我慢して勉強に向き合えていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

公立高校だったので、オープンキャンパスに行こうが行かまいが、それほど志望校に対してのアピールにはなりませんでしたが、子ども本人が志望校の生徒の持つ雰囲気や性質に、間接的であれ触れることができたので、この学校に行きたい、通いたい、合格したい、そういうモチベーションは上がったように思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

当該地域は公立と私立、各1校の受験なので、チャレンジ校は無い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し余裕もって受験して、進学コースに入れたら良かったです。

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 小中高一貫教育
  • 教師の質が高い
  • 幅広い学習スタイルを提供
口コミ(90)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日20,001~30,000円
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

あまり友達がいない塾を選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学力的にというか、テストの点数はさほど伸びず、そういう点ではがっかりした。本人の頑張りが足りなかったのが悪いと思うが、せっかく塾に行ってるのだから、塾からも成績を向上させるアクションが欲しかった。個別指導のコースではなかったけれど、一人一人に合わせた指導があっても良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

週2回の通塾の後、疲れてても毎回復習をもっとしっかりしてほしかった

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子ども本人が、責任感の強い子だったので、学校や友だちのことでナーバスになることが多かったので、しょっちゅう夜中まで話を聞いてあげたりしました。勉強に関しては、全く心配することがありませんでしたが、とにかくその他のことで周りに振り回される事が多くて、そういう点では大変でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと褒めてほしい!と言われたことがあったので、その通りで、小さなこと、たとえばちょっとでも点数が上がったり、成績が良くなったりしたら、もっとオーバーリアクションで褒めてあげれば良かったのかもしれない、と思いました。

塾の口コミ

秀英予備校 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

当時の料金は他の塾と比べてやや高かった記憶があります。しかし、入塾して十分な結果を出すことができたので高い満足度でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください