1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 加古川市
  6. 兵庫県立加古川西高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

兵庫県立加古川西高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(3289) 創研学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立加古川西高等学校 B判定 合格
2 滝川第二高等学校 A判定 合格
3 兵庫県立加古川北高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小6
  • 創研学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の高校に入れたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人でないので、わかりませんが、学校の課題を中心に自宅では学習し、塾でわからなかったことを重点的にしていたようなことをはなしています。基本的に先生田中信頼関係ができいているので、お任せするスタイルでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

声かけ、見守るこのタイミングが難しいですが親としてはそれだけです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の面談よりも子供をまた違った視線でわかってくださっていたので、性格その他あったところを一緒に考えてくださいました。また、経験談として、卒業生などの情報も沢山あるようで、実際の話を沢山聞くことができたこともよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(680)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

ともだからの紹介で。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

楽しく通ってくれていました。先生との距離が近くて 親近感もありますが、テスト前になるとしっかりびっちり、気が引き締まるように持っていってくださるようです。親としては安心していました。また、友人もできたようで、それが楽しみになり、自習も積極的に参加しめした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってくださ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

効果はわかりませんご、規則ただしく、とにかく生活することには、家族でも協力しめした。朝は早く起きてべんきょにとりかかるので、あったかいスープなどを朝用意しました。結果受験当日も 朝早く家をでるので、ペースは乱れずよかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、とにかく体調を崩さないように食事、栄養バランスにも気をつけて親は過ごさせるのみです。感染症にもかからないように家族できょうりょしました。あとは、塾との信頼関係をらしっかりきづいて、本人のモチベーションをあげてほしい、、

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親子で一丸となって合格を目指せる環境とメンタルのあり、かつ子供自身に忍耐力と実力があると言うご家庭はトップ校だけを目指す塾が合っていると思います。創研はトップ校を目指す子も中堅校を目指す子も、六年生で初めて受験勉強を始める子もそれぞれその子に合った指導をしてくださいます。勉強は塾がとことん見てくださるので、親は生活のサポートに専念できる点が親も子も精神的にとても良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください