1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大東市
  6. 太成学院大学高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

太成学院大学高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(3294) KEC個別・KEC志学館個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 太成学院大学高等学校 B判定 合格
2 奈良大学附属高等学校 B判定 未受験
3 奈良県立添上高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活体験を何度も参加し、入学後の自分の姿を想像させ、何がなんでも入学したい。という気持ちを強く持たせる。コロナでの自粛期間中からの受験活動開始の為通塾できず不安な気持ちが多かったが塾の先生からの励ましなども後押ししていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始から勢いつけるのではなくその子に合わせたペースを作った方が良い。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の通学経路、部活体験、先生方との会話など資料だけではわからないことが多かった。特に部活体験は何度も参加させていただき先輩達とのコミュニケーションを取ることができた。また不明点は個別相談で先生方にしっかり聞けた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

第一志望にどうしても行きたかったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長期間の活動となるので焦らないこと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KEC個別・KEC志学館個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
  • 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
  • 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
口コミ(168)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験授業を受けて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

集中力が切れやすかったが、先生方の励ましなどのお陰で今では先生方が驚くほどの集中力を保てる様になった。ケアレスミスも多いがどんな時も怒らずアドバイスをして下さる。ミス=怒られるという思いがなくなった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方を信用して大丈夫。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験前は水泳も休会し、勉強に集中させた。ただ、身体を動かすことができずストレスが溜まってきたので週1回程度泳いでストレス解消をできるようにした。寝不足にならない様に声かけを頻繁にした。その結果、子ども自身のイライラもなくなってきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験シーズンは体調を崩しやすい時季の為、食事面、睡眠時間の確保は必要。子どもがリラックスできる環境作りも大切だと思う。受験直前は親も子も神経質になりがちだが、今までの事を振り返り親が心のゆとりを持たないといけない。

塾の口コミ

KEC個別・KEC志学館個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

いつの時代になっても受験と言う人生のステップがあり、一つ一つのドアを開けて、次のステージに向かって進むことは、たいへん重要であります。その節目節目に塾を含め、年長の方から熱心に指導や支援を受けることにより、人間的に一回り成長して欲しいと思います。特に個々の能力に応じた個別塾は魅力があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください