1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 茅ヶ崎市
  6. 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(3309) 湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立川和高等学校 B判定 未受験
3 横浜市立金沢高等学校 A判定 未受験
4 神奈川県立鎌倉高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人には合っていたと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾からの課題のほかに、薦められた問題集をやってみたり、外部の模試を受けたりして客観的に自分の実力を確認しながら前向きに取り組んでいたと思う 自習室もフル活用して、自宅とは環境を変えながら勉強に取り組めたのもプラスに働いたと思う 文化部だったので三年生の秋まで活動があったので、両立するのが大変だったが、同じ境遇の人が周りに居たことも良い刺激になった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期から受験勉強に取り組めたら良かったと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周りから聞こえてくる噂話やネットで見かける口コミや体験談に頼らずに、実際オープンスクールへ足を運んで自分の目で見て確かめて、学校や生徒さんの雰囲気などを肌で感じる事が出来たのは良かった 入りたいと思っていた部活動も見学して事前にどんな活動をしているか知れたのも良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現状に満足せずにもっと高みを目指しても良かったと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(1717)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

負けん気が強く向上心が旺盛なので個人より集団が向いていると思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

元々勉強が好きで自ら取り組む子ではあったが、部活動が多忙で休日がなく、日々の疲労が凄かったため、もし塾に通っていなければ毎日寝落ちするような生活になってしまっていたと思う 塾があったからこそ同じような境遇の中で頑張っている周囲の子達と切磋琢磨しながら頑張れたし、塾以外の時間の有効的な使い方も自分で工夫しながら上手く取り組んでいたと思う

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

十分頑張っていたと思う

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が干渉することは一切なく、全て自分で考えて行動していた 塾からのアドバイスもあって、スケジュールや目標を自分で組み立てて、しっかりとその通りに行動していたと思う 本人が非常に向上心の強い性格であったため、取り組んだままの成果があったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に取り組みやすい環境を整えることと家族がいつでも心に寄り添ってサポートできる雰囲気作りが大事だと思った 不安に感じることがあれば吐き出して、親もそれを否定せずに受け止めてやることが大事 時には肩の力を抜いてリラックスさせることも必要だと感じた

塾の口コミ

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください