1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

立花学園高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値35)代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神奈川県立伊勢原高等学校C判定未受験
2立花学園高等学校B判定合格
3神奈川県立秦野総合高等学校B判定未受験

進学した学校

立花学園高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間学習していない
中21〜2時間学習していない
中32〜3時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

私立なので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の先生が親身になって本人に合う勉強の仕方を教えてくれた。本人の勉強に対する苦手意識も少なくなり塾に行くのが楽しくなってきて友達と教えあったり一緒に勉強したりする時間が増えた。自宅では塾の課題や学校の提出物をしっから取り組んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から受験に対する興味を持って欲しかった。

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

あまり高校受験に興味がなくどこの高校でもいい。なんなら高校は行きたくない。勉強したくない。と思っていたので志望校や説明会にも前向きではなかった。 一緒に行った私立の学校説明会で流された学校紹介動画に興味を持ったようで生徒達の学校生活を楽しんでる様子に惹かれたよう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 自分のために用意されたカリキュラムで学習できる
  • できるまでやりとげる反復学習とリターン学習
  • 生徒の個性と自主性を尊重する講師がいる
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日10,001~20,000円
中2週2日10,001~20,000円
中3週4日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

それまでの塾は個別指導で大手の塾だったが、指導方法などが合わなかったようで、ただ出された課題をこなす。方法だった。そのため勉強意欲が上がるはずもなく成績も横ばい。 次の塾に変えてからは、集団塾ということもあり、友達と一緒に授業を受けるのが楽しかったよう。先生の指導方法も本人に合わせて考えてくれて勉強のやり方から教わった。そこからは苦手分野を徹底的に復習で克服し、成績が上がった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾代々木個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾での勉強時間をしっかり良いものにして欲しかったので部活動がある期間は部活動を優先しつつも塾に間に合わなそうな時は少し早く帰宅したりしてました。また、塾に行く前に必ずご飯を食べさせてから行かせました。学校、部活でエネルギーを消費してきているのにそのまま勉強に取り掛かっては頭が働かないし集中力も出なさそうなので少しでもエネルギーになりそうな食事や捕食を取らせてから送り出してました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、小さい頃からの自宅学習の習慣をつけさせたと思います。学校からの宿題だけではなく、その日の復習や苦手だと思う科目を1日に30分でもいいからやらせておけば良かったと思ってます。 そうする事で自宅で勉強する時間が日課となり、毎日のルーティンの中で勉強出来るし、勉強に対する苦手意識を少なく出来たんじゃないかなと思うので、受験対策というよりは小さな頃からの勉強を習慣づけるという事をアドバイスしたいです。

塾の口コミ

代々木個別指導学院 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

田園都市線の溝の口駅から3分くらいで駅から非常に近く大通りに面しているので通学は、しやすいです。自転車置き場が小さいので歩いて行ったほうがいいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください