国際医療福祉大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値42(33239) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 国際医療福祉大学 薬学部 | E判定 | 合格 |
2 | 横浜薬科大学 薬学部 | B判定 | 合格 |
3 | 国際医療福祉大学 福岡薬学部 | E判定 | 不合格 |
進学した学校
国際医療福祉大学 薬学部通塾期間
- 高2
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高卒生 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
現役入学できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
本人の偏差値で、この大学なら合格できるかできないかで選びませんでした。というより本人の強い将来の仕事への希望があったので、学部を決めてから、大学を選びました。 そしてその目標一つに向けて頑張りました。現役入学できなかったのですが、今通学の様子を見ていると楽しく通っているのでよかったと思います。 それに向けて努力したのがよかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
推薦でもなんでも使えるものはなんでも使うこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
何回も機会があれば親子でも参加しました。 何回も行ったことで、一回では思いつかなかった質問をできたり、 入学してから必要なことも聞けました。 大学生の先輩型のお話も聞けたし 大学の雰囲気もわかってよかったです。車で通学できるとか 駐車場に置けるとか言う細かいこともわかりました。 通ってる自分のイメージも湧いて、受験勉強のモチベーションも上がったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは落ちるとへこむから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をしっかり定めて頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週1日 | 50,001~100,000円 |
高卒生 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
通いやすい 個別指導あり
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
何を勉強したらいいのか 具体的に教えてもらったようなのでよかった 得意科目を褒められたのでやる気が出たようです すごく良く褒められた気がします。褒めて煽てて勉強させる方針だったのかな 個別指導で褒めて伸ばしてもらったので 本人も頑張って勉強できました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できれば個別指導じゃなくて良いのではと思うよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
習い事はしばらくお休みしました。 それどころではないと習い事の先生も言ってくださって、ご理解いただいたし、あくまで趣味なので、 プロになるわけではないので。 あとは健康には気を使いました。 家族全員インフルエンザのワクチンを接種しました。 手洗いとうがいも徹底的にしました。 受験当日、体調を崩さないように!というのが一番気にしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あんまり口やかましく 勉強勉強!!と言わないでいたので あとから本人曰く「あんまり勉強してなかった」とのことで、びっくりしました。 まあ確かにちゃんと勉強してるのかなと疑問符は浮かんでいましたが、 結局、親がやかましく言ったとしても どうせやらないだろうし 私もイライラしなくて済んだから 口やかましく言わなくて良いと思う
その他の受験体験記
国際医療福祉大学の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。