1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 北里大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

北里大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値59(33287) 早稲田アカデミー大学受験部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本獣医生命科学大学 獣医学部 C判定 不合格
2 北里大学 獣医学部 B判定 合格
3 麻布大学 C判定 不合格

進学した学校

北里大学 獣医学部

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:旺文社

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

進学塾に通うことによって、志望大学や志望学部を具体的目標に定めることができたうえで、自発的に実践的な学習や練習問題に取り組む環境を作ることもできました。また、高校生活での楽しい活動や好きな部活動を継続することもできました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を定めることや,自分の課題を知って克服していくことが重要だということ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

講師から志望学部や志望大学を絞り込むための情報を提供していただき、ある程度決まってきたらさらに詳しい資料を用意していただき,固めることができました。そして、オープンキャンパスなどの情報ももらえました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

獣医学部のレベルが高いので,目標を上げることに取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を定めたうえで,その基本情報や受験対策を早めに収集した方が良い。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー大学受験部
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「分かる」から「できる」へ変える復習型授業
  • 科目ごとに自分のレベルに合った授業を受けられる
  • 授業外のサポートも充実
口コミ(86)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

中学受験の時に利用して合格できたこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

漠然と持っていた志望学部を講師等からの情報をもとにして固めていき,具体的な目標に定めることができた。学習意欲を高める環境を得て,集中して取り組めた。さらに、高校での学習だけでは受験勉強の方法が良くわからなかったが、実践的な学習や練習問題を通じて身につけることができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって集中して取り組むこと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもの家庭学習や宿題等の面倒を見ることはできなかったので、自宅内で本人が集中して取り組みできる環境づくりや、モチベーションを上げたりなど、時折、応援する声かけを行いました。また,健康的な食事提供や,勉強時間を確保するための身の回りの世話などを行うなど,可能なサポートを行いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学受験に挑戦するモチベーションを高めさせるために、将来の夢のイメージを抱かせ、努力や工夫が重要だとういうことを理解してもらいます。そして志望学部などの具体的な目標を定めて,実践的な取り組みに邁進させていきます。その中で課題が見えてきたら、励ましながら克服させていきます。

塾の口コミ

早稲田アカデミー大学受験部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

懇切丁寧なご指導のおかげで、志望校・志望学部の上位にある一つに合格できたことが最大の理由です。また、勉強や自習に集中しやすい環境やスタッフにも恵まれましたし、実践的な小テストからも実力を得ることができたからです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください