1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 東京都立武蔵野北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立武蔵野北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(333) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立武蔵野北高等学校 A判定 合格
2 豊島学院高等学校 A判定 合格
3 杉並学院高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

高偏差値の高校に合格出来たからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験勉強だけではなく、部活動にも積極的に取り組める様に、週1回の通塾に集中する様にした事で、勉強と部活動が両立出来て、メリハリのある生活にする事が出来ました。また、当時苦手だった英語に絞って学習した事により、他の科目とのバランスも取れてきて、全科目余裕を持って取組む事が出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしないで、自分の出来る範囲で取組む事。今目標を決めれば、将来は同じ方向を向いている良い仲間に巡り会える事。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の教室長さんや講師さんが、自分の娘と接している中で、近隣の通いやすい高校の中から、娘に合っていそうな校風で、且つ高い目標設定である高校を選んで薦めてくれたからです。私は最も近隣の井草高校が良いと思っていましたが、講師さんが武蔵野北出身だった事もあり、熱心に薦めてくれたので、チャレンジ出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

当時の偏差値より少しレベルは高かったですが、せっかく塾で薦めてくれた学校なので、思い切ってチャレンジして良いと思ったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生の薦めなので、頑張ってほしいです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(83)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導をしてもらえるからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手だった英語の成績が上がった結果、他の科目に目を向ける余裕が出来て、他の科目を含めた全体の成績が向上しました。塾の方でマッチングしてくれた講師さんが、今通っている高校のOBだった事も、入学後の生活が具体的に想像出来て勉強意欲に繋がったのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来やりたい事をイメージしながら今の勉強に取り組んで欲しい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験前までは子供専用の部屋を設けていなかったのですが、私の帰りが遅く夜遅かったため、受験開始時に初めて子供専用の部屋を設けて、あまり夜更かしにならない様に配慮をしました。その結果、朝起きれずに学校に遅刻することも減り、効果がありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も大事ですが一極集中せずに、時には息抜きでゲームをしてみたり、あまり思い詰めずに過ごす事も大事だと思い、リラックスして過ごす時間も作る様に言いました。結果、勉強を頑張る時間と遊ぶ時間を本人の中でメリハリを付ける事が出来たと思います。それが合格に結び付いたと思います。

塾の口コミ

東京個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

繁華街から離れている、クリニックなどが入ったビルの中です。途中で移転しましたが、そこも塾が並ぶ通りだったため、環境はとても良かったです。立川駅から近いのでアクセスはとても良いです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください