1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 富士市
  6. 静岡県立富士高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

静岡県立富士高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(33301) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立富士高等学校 A判定 合格
2 星稜高等学校 A判定 合格
3 日本大学三島高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

過去の先輩方の体験談をもとに、必要になるであろう学習範囲や時間を考えながら勉強に取り組むことが出来た。入学後の大学進学までのことを想定しながら、専攻を決めたりも出来た。やはり闇雲ではなく、何かしら指標があると違う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で考えて対策を考えないとダメだ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

狙い通りの志望校で良いかどうか、勉強をしている範囲や方法が合っているかどうかという不安感が和らいだ。またどうしても解法がわからない問題にぶつかった時も、同じ境遇で悩んでいる人間に相談すると、違う視点に気づくことがあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり偏差値では判断してないので、なんとも言えない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人の意見に振り回される事なく、やるべきことをやれば良い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

地元で実績が一番あると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強をしなければいけないという心構えを持つきっかけにはなったと感じる。それまでの勉強に対する意識の持ち方のままでは、受験までにいつ、何を始めればいいのかがわからかったかもしれないと思う。周りにも同じような目標の人間がいることで、志望校に対しての気持ちも強まった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身での気づきが大事。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をする場所として、子供部屋ではなく、リビングで学習することで、状況把握を兼ねて教えられることは教える環境を作った。 その間は、テレビをつけずに過ごしたり、塾への通いについては、必ず送り迎えをすることで、無駄な移動時間を削っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的に上記と同じ。勉強をする場所として、子供部屋ではなく、リビングで学習することで、状況把握を兼ねて教えられることは教える環境を作ったり、テレビをつけずに過ごしたり、塾への通いについては、必ず送り迎えをすることで、無駄な移動時間を削ったり、協力が必要。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください