東邦大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(33382) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高2
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
特に可もなく不可もなく
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
家や学校からの距離が近いこともあり、自習場所としても使えたため、防犯や体力的辛さもなく、継続して続けられたことが良かった。学校帰りもしくは部活帰りに自宅学習だと集中力が切れるので学校での不明点を直接塾講師に聞けるタイミングの良さもあり、総合的に良かったと感じる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習習慣の構築は可能な限り早期にすべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子ども自身に選ばせるうえで、ゲンブツを見せた方が良いと感じる。資料請求内容はどこも似たことを書いているし、違いに決定的なものはない(良いことしか書いていないから)。学校の良さは生徒の質の良さにもつながると感じているため、実際にオープンキャンパスでの生徒の立ち居振る舞いや行動を見ることができたので決定付けができたのだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
元々の偏差値が現在通い中の高校の学力とあっていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早い段階から将来の方向性を決めた方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
学校や自宅からの立地条件が一番のポイント
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾講師が現役大学生(自宅近所の自分の娘より偏差値の高い国公立の大学生)ということもあり、比較的年齢が近いこともあって、とても気軽に相談できる先生だった。 特に苦手としていた算数や理科の学校での不可解な点も教えてもらえており、塾に自習した際でも気軽に質問できた点が継続して塾通いできた点と強く思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習週間のために、毎日塾による週間を身に着けた方が便利
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特別な家庭学習はしていないが、起床時間の固定化(毎朝7時には必ず起きるなど)とあまりにも遅くまでの勉強禁止は、体調管理的に正しかったと思う。 休み含めて友達との遊び禁止は逆効果だと思うので、月1、2回は休日友達と遊びに行くことは認めた方が気分切替に良い風に感じる。 特別な学習はいらないが習慣化が大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あれこれ親が学習内容について指導するのは不適切(子供の学習リズムや、わからない点は親でもどうせわからない)だと感じる。 素直に学習塾の先生や学校の先生に、いつでも質問できるタイミングを作ってやるのが一番行動しやすいし、いずれその関係も役に立つと思う。
その他の受験体験記
東邦大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。