愛知県立西春高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(33534) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立西春高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立新川高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 中部大学春日丘高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立西春高等学校通塾期間
- 中3
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
ほぼ満点で合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく偏差値を上げる為に必死に頑張った。一つでも上位校へ入学したい意思が強く、小学生の問題にまで遡り必死に復習をした。 受験方法が記述式からマークシート式へと変更になった為、そこも特訓をしてもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をしない頑張り過ぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学習内容や進学実績、実際に通学している生徒や保護者の話がとても参考になった。学校説明会だけでは良い話しのみで悪い話しは聞けないので、実際に通うせいとや保護者の話し、また塾の先生方からみた進学実績等、詳しく話してが聞けるのはとても良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少しでも上位校へ行き、成績上位の生徒達と競い合う環境
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をしない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く料金が無理のない範囲だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
偏差値が大幅に上がり、志望校が2ランク上がった。かなり無理をしないと入れない志望校に合格する為に、偏差値をあがるだけでなく、内申点も上げるべく、どうしたら内申点を上げられるかを徹底的に調べ、全て実践した結果、内申点が大幅に上がり合格へのボーダーが確実に上がった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をしない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
過去問を徹底的に復習させた。どんな小さなミスもなくすよう、徹底させた。インプットしたものを人に完璧に伝えられるレベルまで引き上げた。塾の先生からどんな問題を出されても完璧に答えられるようにした。中学1〜3年生までの教科書や資料集、ワークの解説に至るまで全て覚えさせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を徹底的に調べた。チャレンジ校や安全校、全てにおいて学力と相談をした。 子供は勉強だけに集中出来るように、体調管理や栄養バランスを考えた食事作り、快適な部屋作りを徹底した。ストレスになるような会話をせず、追い詰めるような言葉をかけず、励まし過ぎず、離れ過ぎず、干渉し過ぎ、見守った。
その他の受験体験記
愛知県立西春高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです