愛知県立一宮興道高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(33538) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立一宮西高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 愛知県立一宮興道高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知県立一宮北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
愛知県立一宮興道高等学校通塾期間
- 中2
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
ストレスなく受験勉強に取り組めるように家族全員が協力して、環境を整えた。受験生の生活環境、スケジュールを最優先に考え、すべてを受験生中心の生活リズムに合わせた事により、集中的に受験勉強に取り組むことができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族の協力が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
基本的には全ての情報を取り入れて活用したが、一番役に立ったものは、実際に通学している先輩からの情報。実際に通学している生徒から直接情報をもらうことでリアルな学校の情報がタイムリーに確認できたから一番役にたったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
慎重に志望校を決める
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
先輩からの情報
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
得意な科目はほったらかしにしても問題がなかったが、苦手な教科、特に国語に関しては苦手意識が強く、勉強の仕方さえわからなかった。国語に関しては勉強へのアプローチの仕方、考え方を含め基礎から学べたことで、得意科目までにはならなかったが苦手意識を克服できた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びは慎重に行うように
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく受験勉強がストレスなく集中できるよう家族全員が協力した。一日、週、月単位でスケジュールを作り、都度進捗状況を確認しながら取り組んだ。家族の協力としては、食事、風呂他の生活スタイルを子供に合わせ協力したり、静かにしたりとありとあらゆる取り組みをした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強期間は全て子供の生活スタイルを崩さないように全員で取り組む事が重要。誰か一人でも協力できないとそれがストレスとない、気を使ってしまう。大変ではあるが、長い目でみれば一瞬であるので協力する事が必要。そうすれば合格した時に、家族全員で喜びを分かち合える
その他の受験体験記
愛知県立一宮興道高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。