芝浦工業大学柏高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(33576) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 71
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 芝浦工業大学柏高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 日本大学習志野高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 日出学園高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
芝浦工業大学柏高等学校通塾期間
- 中2
-
- 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
効果があった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
高校受験活動を通じて実践してよかったことは、自己管理能力の向上です。計画的な勉強と休息のバランスを保ちながら、時間管理や目標設定の重要性を学びました。これらのスキルは将来の成功に不可欠であり、高校生活で身につけたことは大きな財産です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自己管理は成功の鍵。計画を立て、目標に向かって一歩ずつ進もう。休息も大切。バランスを保ちながら努力を続ければ、困難も乗り越えられる。自信を持ち、信じる力を忘れずに。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報は重要。過去の合格実績や校風、カリキュラム内容などを知り、自分に合う学校を見つけるのに役立つ。また、面接や試験の対策も提供される場合があり、志望校合格への道筋を示してくれる。ただし、自分の興味や目標に基づいて選択することも大切。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の現状の偏差値+10を目指すのは、挑戦と成長を促すためです。適度に高い目標を設定することで、努力や集中力が高まります。また、志望校に対する情熱や自信も醸成され、目標に向かって全力を尽くせるでしょう。成功すれば、自信や達成感が大きくなり、将来への自信にもつながります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「自分の現状の偏差値+10」を目指すことは素晴らしい挑戦です。その目標に向かって努力し、自信を持って進んでください。失敗しても諦めず、挑戦の意義を理解し、成長のプロセスを楽しんでください。成功すれば素晴らしい経験になり、失敗しても学びがあるはずです。自分の可能性を信じて、最善を尽くしてください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自己管理能力の向上です。計画的な勉強と休息のバランスを保ちながら、時間管理や目標設定の重要性を学べるのが良いと思います。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通って苦手科目の偏差値が上がることは、個人の学習成果を示す重要な指標です。これは、塾の指導やサポートが効果的であったことを示し、子供が理解を深め、自信をつけたことを意味します。そのことを良く観察して、適切な対応をとることが重要と考えます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「合格に結びついたサポートは大切だけど、それだけじゃないよ。自分の目標に向かって積極的に努力して、自分の夢を叶えるためのスキルや自信を育てることも大事なんだ。困難な時もあるけど、諦めずに前進しよう。最後には自分の努力が報われるよ。」
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
定期的な家族会議を通じて進捗状況を共有し、目標や計画を立てました。子供のサポートとして、勉強時間の確保や食事の提供、心理的な支えを行うことを心掛けました。時にはストレスがたまることもあるかもしれませんが、家族との絆を大切にしながら、励まし合いながら前進することが大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族がサポートして受験活動に取り組むことはとても有益です。その中で大切なのはコミュニケーションです。家族との間で目標や進捗状況を共有し、お互いに理解し合い、また、感謝の気持ちを忘れずに、家族の支援に感謝することも重要と思います。
その他の受験体験記
芝浦工業大学柏高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。