1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

埼玉県立伊奈学園総合高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値56)個別指導塾 学習空間出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1埼玉県立伊奈学園総合高等学校A判定合格
2栄北高等学校A判定合格
3浦和学院高等学校A判定合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

丁寧な指導

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の苦手な内容を書き出し、苦手を探し出す作業から始めました。自分のレベルがどのくらいくらいなのか確認し、一つ一つ理解していく学習をしました。 苦手な内容を一つ一つ理解できていくにつれて、自分も自信が着いたように思います。 焦らず落ち着いて取り組むことが大事だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張り過ぎないもの

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先ずは希望校に行ってみないとわからない事が多かったです。 希望校の雰囲気や通学手段も実際行ってみてわかる事がありました。 校長先生や先生方の話などを聞いて、学校の思いを知れたことは志望校選択の種類になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

少しでもレベルの高い学校に行きたいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず落ち着いて考える。

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

個別指導塾 学習空間
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 勉強のやり方を指導!だから自主学習の精度がアップ
  • 先生との距離が近い「巡回指導」を実践
  • 成績を確実に上げる指導に自信!成績アップ保証制度あり
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日通塾していない
中2週3日20,001~30,000円
中3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

先生方で声かけでだいぶやる気になったのはとても嬉しく安心したことを覚えています。 生徒に合わせた学習内容や個別の奨め方が我が子には合っていたように思います。 苦手なことを中心に進められたことも良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず落ち着いて頑張る。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調をを崩さないように気を付けました。 身体が休めるように超えをかけたり、睡眠時間を長く取れるようにしました。 特に食事も気を付けて栄養バランスを考えた献立にして食べれるように工夫しました 。体調を崩さずに過ごせたことはとても良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく家庭では身体を休めるように超えをかけました。疲れてるようだったら、ゆっくりお風呂に入るなどとしたづきの力に繋がるような行動に気を付けていました。 食事も毎日の楽しみと思ってもらえるように栄養バランスを考えた献立にしていました。

塾の口コミ

個別指導塾 学習空間 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2023年
アクセス・周りの環境

自分としては家から近いと言うこともありますが、近くに森林公園入り口というバス停があるのでバス停が近くにある家は、アクセスしやすい場所ではあります。 環境事態については、道路が近く走行音が聞こえるのですが別にそこまで悪くはないのですが、たまに大音量で音楽を流しながら走る車がいるのでそこは気をつけた方が良いです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください