1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. 秋田県立秋田中央高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

秋田県立秋田中央高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(33641) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立秋田中央高等学校 B判定 合格
2 秋田令和高等学校 A判定 未受験
3 秋田県立新屋高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全中模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

塾の先生が諦めないで子供を励ましてくれていました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強しなさいと小うるさく私たちからは言うことは全くなく、塾の先生に全てお任せして、やる気を出していただきました。 まずは家での勉強する時間を最低2時間にすること。 体を動かすことがストレス発散にもなるようでしたので、休みの日は走ったり好きなこともさせていました。 部活にも重点をおいていたので、筋トレも欠かさずにさせていて、それも強みになっていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中してやれば結果はついてくるから、とにかく机にまずは向かおうね!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行き、今まで経験のある部活じゃなく、志望校で活躍している部活に入りたい!という気持ちが強くなったと思います。 学校見学に行く前までは、違う高校と悩んでいて目標が定まっていなく、受験勉強にも身が入っていなかったと思います。 学校見学で自分の高校生活を思い描くことで、その後の進学が決まるんだなーと改めて思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

部活の活動に重点をおいていたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命校に受かるためにはあとプラス10点ずつ、頑張ろう!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3924)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家に営業マンの方が突然いらっしゃって、当時子供と遊び感覚で勉強の仕方をイメージでさせていただきました。それがきっかけで、子供のほうから行きたいと言われたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

ものすごく成績が上がった感じはなかったですが、勉強でつまずいた時に今まで相談する相手がいなかったと思いますが、気軽に塾の先生に聞けるようになり、喜んでいたのを覚えています。 たまに面白い話も交えてくれていたようで、塾に行くのを嫌がる様子もなく楽しんでいたように思います。そのおかげで長く同じ塾に通えていました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことは悩まずにすぐに解決できるように聞くことが大事。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

圧迫感を与えないように、家庭の中が重くならないように暗くならないように、いつも通り明るく接していました。 気晴らしに友達と会ったり、買い物に出かけたり、栄養面での食事には気を遣い、バランスを考えた食材を使っていました。 あとは本人のやる気次第だと思ったので、干渉しないで見守っていたのが良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気を信じて、干渉しないのも1つだと思います。 頑張らなきゃいけないというプレッシャーと毎日戦っているので、時には甘やかせてあげたり、好きなことをさせたり、ゆったりとした気持ちでいさせるのも家族の仕事かもしれません。 その時間もあると、またやらなきゃ!というスイッチが入る時があります。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください