1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度大学受験

工学院大学への合格体験記(高3から学習開始時の偏差値50)東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1工学院大学A判定合格
2創価大学その他未受験
3東京工科大学その他未受験

進学した学校

工学院大学

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1〜2時間
高2通塾していない1〜2時間
高32〜3時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

受かって良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

引っ込み思案な性格で自ら勉強したり前向きになることが少なかったが、周囲の方の環境を見たり話をして自らも勉強しなければいけないと感じてくれたことが一番良かった。合わせて家族もそのことにはあまり触れず 自らの学習意欲を持たせるよう配慮した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく ゆっくり頑張れと思った

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

子供の友人がそこに通っているということで それに誘われて行きたいと言い始めた。結果的にはその声かけが非常に良かったため 環境に恵まれたのも含めて行って良かったと思う。自らの意欲をかき立てることはやはり 環境的な面が非常に大事だと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

あまり 上を目指しても合格できない可能性がある

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現状 しっかり見極めて合格範囲を探すこと

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 何万人をも志望校合格へ導いてきたエキスパートによる人気授業
  • 高速学習など、短期間で効率よく学力を高める学習システム
  • 志望校合格にむけた設計図作成&担任によるアドバイス
合格者インタビュー(3) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していないわからない
高2通塾していないわからない
高3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

ママ友の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自己学習だけでは自分が今どの位置にあるのかもしくは 自分の知識レベルはどうやれば上がるのかを把握することが難しかったんだと思う。その点では 他社との比較 アドバイスなどをいただくことは非常に彼にとって良かったことだと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって進んで欲しかったので嬉しかった

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供の意欲だけに任せるのではなく親がその環境を作り そして親が配慮をして 子供の意欲を前向きにしてあげること、合わせてその環境作りのためには 同じようなことを行っている人の近くに その方を置いてあげること 例えば うちの家でしたら子供をそこに置いてあげること、それが非常に大事だったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり過度に意識したりとかもしくは 過剰な声かけは 逆反応になってしまう可能性がある。子供だけでなく 親自身も 受験に対して子供にどう対応すればいいか分かっていないため その点は ママ友 パパ友 などと話しして良かったと思う。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください