田園調布学園中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値57(3366) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 日能研プラネットのユリウス に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
子どもが楽しく充実した中学生活を送れているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾のカリキュラムに沿って、学習習慣を身に付けた 毎日継続して学習することを第一に心掛けた 同じ問題を複数回繰り返して解くことによって、理解を深めた ひとつの教科に時間をかけるのではなく、時間を決めて取り組むことにより、メリハリをつけた学習を心掛けた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもを信じて、サポートをするのみ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
他の学校で学校見学に参加した際に全く雰囲気が合わないと感じたのに対して、入学校は最初から雰囲気も先生方の対応も感じが良かったから また第一志望校はコロナ禍の影響で説明会や学校見学が、一切行われず、受験当日まで校内に足を運ぶことが叶わなかった 本人が受験しながらちょっと違うなという印象を受けたと話していたことからも実際に足を運ぶことの大切さを感じたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
塾からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずにコツコツと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
自宅から近い 繰り返し学習のスタイル 合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は親が学習スケジュールを組んだり、勉強を側でサポートしたり促したりしないと自宅学習が進まなかったのが、5年生に進級したころからスケジュール管理に関しては本人に任せられるようになった 6年になってからは、過去問のコピー準備や勉強スケジュールの手助けをした
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 日能研プラネットのユリウス |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,000円以下 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験のプロである先生方を頼る事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まずはコロナ禍ということもあり、基本的な手洗いうがい、消毒など家族全員で感染対策を徹底した 基本的な生活習慣が崩れないように。また、受験は朝早くからなので、起床時間を徐々に早くして、慣れるように心がけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別扱いはせずに生活習慣は継続して行うようにした 勉強だけでは息が詰まってしまうので、明るい会話を心掛けたり、気分転換に散歩をしたりして体を動かしたり、家族みんなで楽しんで観られる映画を自宅鑑賞したりした
その他の受験体験記
田園調布学園中等部の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。
日能研プラネットのユリウスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾自体の評価は出来ません。 講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。 担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。 実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。