1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 宮崎県
  5. 宮崎市
  6. 鵬翔中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

鵬翔中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(33680) 栄進出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鵬翔中学校 A判定 合格
2 宮崎大学教育学部附属中学校 A判定 未受験
3 私立宮崎第一中学校 A判定 未受験

進学した学校

鵬翔中学校

通塾期間

小6
  • 栄進 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6
  • 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1時間以内 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験を決めてから目標ができ、偏差値がみるみる上がり成果がでたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強に集中できるように、それまでのリビング学習をやめて一人部屋を作りました。 また、志望校の説明会やイベントにはできるだけ親子で参加する事を心掛けました。 それでも学校生活を1番大切に考えていたので、受験のプレッシャーもなく学校と塾の切り替えもうまくできたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の使い方と優先順位が見えるようになりたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

6年生の時の担任の先生に憧れて、将来の夢が教師に定まり、先生と同じ学校へ行きたいという目標ができました。 先生ご自身の体験談やメリット・デメリットを聞いた事で、目標がより近いものとなり、実現したいという強い気持ちが生まれたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校が決まっていたので、その学校に合格するための偏差値を目指して受験しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままで、無理をせず、大切な事を忘れずに頑張ってほしい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄進
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • オリジナルカリキュラムだから、自分にあった指導を受けられる!
  • 統一模試や入試プレテストなど、日々のテストで実力を知ることができる!
  • 中学1年生から2年生のうちに基礎固めをして、高校受験を有利に!
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

親である私が通っていた塾で、地元で安定した評判があったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学校の授業よりスピード感のあるカリキュラムが本人に合い、同時に、効率の良い解き方やテクニックが身についたと思います。 それまで苦手意識があった数学への取り組みに自信がつき、元々得意であった英語には実践力が身につきました。 予習・復習の習慣もできました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で自分がやるべき事を早い段階で明確にしたい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

スケジュールや自分がやるべき事をカレンダーやノートに書き出して、常に先が見えることを意識させました。 一人で受験させるのではなく、親子で受験するという意識が常に頭の中にありました。プレッシャーを与えない事を心掛けました。 勉強内容に関しては塾に委ねて、規則正しい生活や食事・メンタル面をサポートする事に徹していたので、大変な時も穏やかに過ごすことができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リビング学習をやめて1人部屋を与えたことが、タイミング的にも本人の成長に繋がり、とても良かったと思います。 それまで私がしていたスケジュール管理も本人に任せてみた事で、自立心・責任感も芽生えました。

塾の口コミ

栄進の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難関高校受験において合格出来る環境が揃っていた。通っている中学の成績上位者がほとんどいたので、いい意味で良い刺激になり、勉強の意欲が湧いていた。結果、3年間、安定した成績と勉強のけじめがあり、塾に通って良かったと思う。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください