1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

日本大学への合格体験記(高3から学習開始時の偏差値62)KATEKYO学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1金沢大学C判定不合格
2日本大学B判定合格
3中京大学B判定合格

進学した学校

日本大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない2〜3時間
高2通塾していない2〜3時間
高31〜2時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

地理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

第一志望ではなかったが、大変恵まれた学習環境で学ぶ事ができている。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

高校3年の夏まで部活と勉強を両立し、サッカー部の仲間と切磋琢磨しながら取り組んでいました。部員のほとんどが、優秀な生徒なので、良い刺激を受けていたと思います。小学1年生からサッカーを続けて、我慢強さを身につけたため、受験勉強も頑張れたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから塾に通えばよかったかと思います。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校が保護者対象の学校見学会を開催してくれました。私が参加した年度は、金沢大学の見学でした。富山東高校のOB、OGの受験体験記や一人暮らしの情報など、生の声を聞くことができて参考になりました。また、コロナ禍だったので、コロナ禍でのリモートワークについて、どの様に行っているかも聞くことができて大変参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

子どもが全て自分で決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立の中期も受験すれば良かったかなと思います。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

KATEKYO学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
  • 家庭教師
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 1対1の完全マンツーマン指導で、先生を独占できる
  • 「いつも同じ先生」が授業を担当してくれる
  • 「勉強のやり方」まで徹底指導。自分で学ぶ力を養います
合格者インタビュー(1) 口コミ(15)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週1日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

駅のすぐ前にあり通いやすいため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通っていた高校の物理の先生の説明がわかりにくく、ずっと悩んでおりました。しかし、塾ではマンツーマンでわかりやすく指導してしただけたので、苦手科目を克服できました。塾の先生の方が学校の先生よりも相談もしやすかったようでよかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから塾に通わせてあげればよかったかなと思います。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・その他

私(母親)もフルタイムで仕事をしている上に、残業続きで、我が家は特別なことは何もしていませんが、夜食を作ったり、子どもが好きな飲み物(ココアなど)を入れてあげたりして、子どもが夜遅くまで起きている日は、私も一緒に起きていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが受験勉強しているのに夫婦喧嘩をしたりして、不安な気持ちにさせてしまっていたので、親として失格だと反省しています。また、子どもが勉強している隣の部屋でテレビをみたりして、かわいそうな事をしたと反省しています。

塾の口コミ

KATEKYO学院 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

駅から近く人目も多いので子ども1人でも安心して通えます。通学方法は徒歩や自転車です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください