1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長崎県
  5. 西彼杵郡時津町
  6. 青雲中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

青雲中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(33755) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青雲中学校 A判定 合格
2 小倉日新館中学校 A判定 合格
3 照曜館中学校 A判定 合格

進学した学校

青雲中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 学習していない
小5 3〜4時間 学習していない
小6 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の授業ない日にも自習教室に通うようになった。毎日勉強するリズムができた。弱点を自分で見つけ克服することができた。塾の先生にも質問する習慣もついてきた。過去問にも取り組むことも計画的にできるようになってきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画を立てること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の場所や周辺環境は実際に行って見てみないと分からないから。参加している親御さんやそのお子さんの持つ雰囲気にも校風が反映されていることもあると思われる。また、先生達の言葉も直接的に聞くと、考え方や教育方針も直に感じることができる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力を基準とすること

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実力以上のチャレンジをすること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

良い評判を聞いていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

予習と復習を習慣的に行うようになってきた。毎週のように繰り返しテストがあるので、時間配分やテクニックが自然と身についたように感じる。同じ目標を持つ仲間たちと一緒に切磋琢磨することで子供自身も成長できたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に勉強すること

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も一緒になって難しかっ問題を解いたりすることで、子供も孤独感を感じることなく受験勉強に打ち込める、気がする。受験直前には、とにかく感染症対策を入念にすることが 重要と考えられる。幸いにも、受験当日に体調を崩すことはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の塾夕ごはん、お風呂、就寝というサイクルを崩さないようにすることが肝心であると思われる。子供に少々の感情の波があっても、親が動揺しないような心構えを持っていることが大切であると考えられる。兄弟がいる場合は、受験勉強の邪魔をしないように協力体制が必要となる。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください