工学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値47(33866) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 工学院大学 建築学部 | C判定 | 合格 |
2 | 千葉工業大学 創造工学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 日本大学 理工学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
工学院大学 建築学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
過去問はとにかく解きまくりました。また、苦手科目だった英語は基礎からじっくりと見直し、単語や熟語を含めて徹底的にやりました。得意の数学については、得点源なのでとりこぼしのないように応用問題まで取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夢はかなうから安心して頑張ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱり校舎や学生を見るということは、具体的な将来を描くことができて有意義だったと思い、ます。特に、学生さんたちと話をすることができたのは大きかったです。それと広大なキャンパスを見て「通いたい」という気持ちが強くなったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
あまり偏差値は気にしませんでしたけど・・
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたい学校に向けて頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
姉も通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった英語は丁寧な説明でかなり理解が進んだようでした。集団でやるほうが本人のモチベーション維持にはよかったように思います。自分一人だけではどうしてもくじけてしまいますからね。それと決まった日に塾に通うということは本人の生活ペース維持のためにも良かったようです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張ろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験とはいってもかけがえのない高校生活を犠牲にするのはよくないという考えから、高校3年の春まで部活は続け一定の成果もあげました。それ以外でも、受験一辺倒にはしないように心がけましたが、高校2年ごろから部活をやめ受験に専念した生徒と比べても結果に大差はなかったので、よかったなと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の考えのままでいいので、高校生活を大切にして受験に取り組んでいこう。きっと道は開けるし、夢を持ち続けることは大切なので頑張っていこう。今のままで十分。高校の卒業式は晴れやかな気持ちで迎えられるよ。ただし、油断は禁物。地道な努力こそが夢の実現への近道です。
その他の受験体験記
工学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。