札幌静修高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値38(33899) クラーク学秀会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 札幌静修高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 北海道科学大学高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 北海学園札幌高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
札幌静修高等学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導塾 学習空間に 入塾 (個別指導)
- 中1
-
- クラーク学秀会に 転塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活動、生徒会活動に積極的に参加したり、生活態度などの改善も積極的に改めていたと思います。自分を信じて向かうこと、先生のアドバイスに耳を傾けること、思春期で大変ですが、そこを意識しました。 塾の講師のアドバイスは学校とは違うアドバイスんもらえると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見ること、聞くこと、感じることが選択に繋がると思います。 積極的に話を聞きに行くことはアピールにも繋がり、いい方向に向かうと思います。 自身で感じてモチベーションを上げることが1番大切だったような気がします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高望みをしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初が肝心、油断しない
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 1対1指導、個別指導、クラス指導から希望に合わせて選べる授業形態!
- 授業時間・曜日・教科の組み合わせが自由自在!自分のペースで通塾可能
- 塾の教材以外でもOK!自分で学びたい勉強ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近い、個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強は苦手、部活動もあり、ガチガチな塾は選びませんでした。 ただ、テスト前対策など積極的に通塾したり、自宅から近いこともあり面倒な気持ちにはならなかったかと思います。 勉強に対して、受験に向かうことによって変化はあったかと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導塾 学習空間 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活が大事かと思い、食生活も含めて見直しました。 勉強だけではなく、身体への配慮も大切かと思います。 免疫力を高めることにより、感染症予防ができ、受験に向かえました。 受験時期は本当に配慮しなければいけないことが沢山ありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年生の時から油断しないこと、ランクを下げない、常に受験に向かう気持ちでいることを伝え続けたいです。 ただ、ストレスも溜まります。 その時にどう対応してあげられるか、対応できるかは精神的な強さにも繋がると思います。