1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 川越市立霞ケ関西中学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

川越市立霞ケ関西中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(33924) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川越市立川越西中学校 その他 未受験
2 川越市立霞ケ関東中学校 その他 未受験
3 川越市立霞ケ関西中学校 その他 未受験

通塾期間

小4春
  • 春期講習受講
中1
中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ポラリス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 通塾していない 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績は上がったが、勉強が楽しいと自発的に勉強をするようなメンタルになら無かった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家でばかり勉強させずに、カフェなどに連れて行き、違う環境で勉強をさせた。勉強が集中できるようにリラックスできる音楽をYouTubeで調べ、積極的に音楽を聴かせた。また、すぐネットを見てしまうと相談されたのでファミリーリンクから時間制限を掛けるなどの対策をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力はしたんだから、後は頑張れば良い

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

面倒くさがりな正確な子供の為、一番家から近い所を目指していた。そこそこ偏差値が高かったのも、努力して行きたい高校に行くというプロセスを味わって欲しかったので丁度良かった。あまりにも偏差値が高い所だと無謀だし、低すぎるのも努力を怠る。その為、ちょっと上の学校が好ましかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,400円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

点数が上がらない場合、塾費用を貰わないという趣旨の塾なので実に合理的だと思った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

点数が上がればやる気も出てくるので、いい傾向にはなった。一緒に行っている友達もいたので良いライバル関係になり切磋琢磨していた。また全教科にしなかったので、良い意味で心の余裕ができたようで、かつ苦手な教科に集中できた。勉強が楽しいとは感じなかったようだが、環境が整えば自分も点数を取れるという自信は付いたのかと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 大江個人指導塾
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

どうしても家から出ないで勉強をするので、切羽詰まってくる。メンタル的にも不安定になるので、カフェを頻繁に連れていきリラックスさせていた。周りの目があるから寝る訳にもいかないし、周りも勉強しているので自分もという気になると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

隣の家がピアノをやっているので、日中の勉強ではイヤホンを与え、集中できるようなBGMを選定し、YouTubeから聴いていた。また下の子供達が騒ぐので、本人を家に残し出掛けるなどして集中できる環境作りを妻と心掛けた。

塾の口コミ

個別指導なら森塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください