清風南海高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(3405) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 清風南海高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 西大和学園高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 近畿大学附属和歌山高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 大阪府立三国丘高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
清風南海高等学校通塾期間
- 小4
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
人に言われるのでなく自主的に勉強をすることを心がけた。分からないことを放置しておくとやる気がなくなるので、些細なことでも聞いて解決をする。先生と良好な関係を作ることで、質問しやすい環境を整える。友達をつくる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースを守ること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
友人や家族からの情報を基に志望校の検討をして、塾からは最近の傾向など最新の情報を得ることで、どのような学校なのか、どのような教育がされているのか、受験への心得や生徒の満足度など総合的な情報を得ることができたこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信をもつこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
教室の雰囲気が温かくてよかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
先生と良好な関係をつくることで、分からないことをすぐに解決でき、そのことが、勉強することへのモチベーションにつながり、さらに新たなことを学ぼうとの意識につながった。そのことが自主的に勉強をする習慣につながった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースでがんばること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり頑張りすぎてしんどくならないように心がけたことと。気が散らないようにスマホを離して置いたりテレビをつけないでおいた。適度に休憩を入れて、好きな音楽を聴いたり、お菓子を食べたりなどリフレッシュも心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りが気にならないように、整理整頓をして余分なものを置かない。横から口出しをしない。温かい目で見守る。視覚的にも聴覚的にも気が散ることがないように配慮をする。好きな場所で勉強できるようあらゆる部屋の環境を整える。
その他の受験体験記
清風南海高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。