1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度中学受験

城北中学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値50)SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1城北中学校A判定合格
2海城中学校B判定不合格
3駒場東邦中学校C判定不合格

進学した学校

城北中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間1時間以内
小52〜3時間1時間以内
小64時間以上1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

希望の中学に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾のテキストや、先生からの課題など、必要であると感じたものは片っ端から全てこなしておりました。特に小学校6年生の冬期講習から志望校の過去問を解き始めました。 先生の希望の志望校と、本人の希望の志望校、合わせて4校ほどの10年分の過去問を解いておりましたが、1番効率よく勉強できていたのではないかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の希望だったので、自分で決めた事は頑張る様伝えました

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

住んでいる地域では城北中学校は伝統のある中学校であったため選択しました。 また、近所で仲良くしている方の息子さんが通っていたため、評判もよく耳に入ってきていました。場所が繁華街の付近でない所も良い環境だと思います。 特に印象に残っているのは、城北中学校の先生方が面倒見が良く勉強や生活態度に関しても手厚いことです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

まだ中学生だった為、通いやすい場所を選びました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現状は満足しています

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる!
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく!
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週2日50,001~100,000円
小5週3日50,001~100,000円
小6週4日100,001円以上

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

正直に書きますと、中学受験をする際に念のため塾に通わせたため、元々成績に困ってはおりませんでした。そのため、通塾したことにより成績に変化等はありませんでした。 しかし、塾の宿題は非常に多く家で勉強をする時間は宿題の量に比例したと思います。 ものによっては丸1日をかけてこなしていました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

課題だけはしっかりこなしなさい、と伝えました。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期以外ではいつも24時までテレビを視聴することもありましたが、実際に息子が勉強を頑張っている受験期では、食後からはテレビをつけず自分の部屋で勉強をする事を促していました。 家の中でも気が散らないように、親は本を読むなど静かな環境作りに努めていました。 また、風邪などひかないよう部屋を暖かくして22時までには寝るように伝えていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のやり方で問題ないと声をかけます。実際に受験期はよく頑張っていたと思います。 また、同じく親として静かに勉強に取り組むことができる環境作りもやって良かったと思います。 焦らず自分のペースで引き続き頑張ってください。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください