1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 昭和学院秀英高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

昭和学院秀英高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(34165) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千葉東高等学校 B判定 不合格
2 昭和学院秀英高等学校 B判定 合格
3 八千代松陰高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

塾のカリキュラムをこなすに必死で、自学の時間が確保できなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校の成績と模試などで成果を出すことで、自己肯定感、競争心が生まれた。基礎、応用と力をつけ、演習を継続した。 塾の拘束時間がハードだった。時間に余裕がなく、復習の機会を作るスケジュール管理が難しかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のペースに合わせるだけでは、強くならない。振り回されず、足りないものを補う時間を積極的に作るべきだったと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

知り合いの在校生がおすすめしてくれたから。大学受験に向けて意識が高く、目標に向かって努力している生徒が多い。実績も十分ですし、切磋琢磨できる環境だと聞いて、ぜひ学ばせたいと思った。子供も知り合いから聞いてモチベーションが上がった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

プレッシャーがかかると力を発揮できないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他人を意識しすぎない。自分との闘い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1979)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

競争社会のため、勉強せざるを得なかった。学校での成績、塾の成績、落ち込む暇はなく淡々とこなした。復習時間を確保するのにたいへん苦労した。終始時間に追われていたが受験に対する意識が高まってプラスの面が多かったと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全て塾の言う通りにしなくても良い。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供は疲れているので、少しでもリラックスしてもらいたいと食事には気を遣った。バランスを考えて、手作りした。食事しか楽しみがなくなる程忙しくなるため、食事の時間だけは、楽しく美味しくを徹底した。 そのほか、丸つけやコピーなどリクエストがで次第協力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的に塾で頑張って疲弊して帰ってくるため、家では穏やかに過ごせるよう家族皆で協力して雰囲気づくりを徹底した。成績の上がり下がりには敏感にならず、見守る姿勢でいた。サポート役に徹することは、想像以上に根気のいる作業だったと思う。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください