筑紫台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(34203) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑紫台高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 福岡県立太宰府高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 九州産業大学付属九州高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
筑紫台高等学校通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
初めてだったので何が良いか悪いか判断できない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家では勉強に集中出来る環境ではなかった為、塾で強制的に勉強せざるを得ない状況にある事で勉強する事が出来た。 また、塾で知り合いのお友達がいる事で受験に向けての心づもりを持つ事が出来たのではないかと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから通塾させておけば受験の幅が広がったかもしれない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
サッカーをしていたので、ある程度サッカーの強い高校を選びたかったのでサッカー関係の友達に尋ねたり、知人の紹介で夏休みに部活体験へ参加させてもらい本人が体験時に先輩方が優しかったのと練習が楽しかったで筑紫台高校へ行きたいと希望があった。 その意思を尊重し、自分の勉強の実力で入学出来そうな学校という事と通学が自転車で行ける距離であることを踏まえて筑紫台高校を選択した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活も大事だが大学受験などその後の進路をもっと考えて選ぶべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
発達障害があるため、集団よりも個別の方が落ち着くであろうと判断した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は楽しく行っていたが、塾よりも遊びたい気持ちが先行して途中からはサボるようになったり辞めたいとぼやいていた。 三年生になり、周りが受験モードに入ると少しずつ勉強をしないとまずいと思ったのか途中からは自習にも少し参加するようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
辞めたいと言っても何とか続けさせたのは結果的に本人の自信にもつながったと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
夫婦とも共働きであるのと下の子もおり忙しく、勉強の内容について一緒に考えたりした事はない。住居も1人部屋が準備できるような環境ではなかったため特に取り組んだ事はない。そのため、塾でわからない事は先生に尋ねるよう言っていた。 また環境も準備できない為家ではほとんど勉強はしていなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
引っ越しをして集中出来る環境を作ってあげたかったと思います。発達障害の特性としてもにぎやかな環境が苦手であり、1人の空間がなかった事は本人にとってかなり過酷な環境であったと反省しています。しかし引っ越しなどお金の問題などもあり簡単に出来るような事ではないので難しい問題だと考えます。
その他の受験体験記
筑紫台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。