1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度中学受験

相愛中学校への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値29)ファロス個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
29
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1同志社香里中学校E判定未受験
2関西大学北陽中学校D判定未受験
3常翔学園中学校B判定未受験
4香里ヌヴェール学院中学校A判定未受験
5相愛中学校A判定合格

進学した学校

相愛中学校

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進々堂テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小4通塾していない1時間以内
小51〜2時間1時間以内
小62〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第1志望校に合格できたから。本人にとっては第1志望校でした。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

親ではなく、子供が通う事を考えて学校を選ばせました。大人はどうしても偏差値やネームバリューのある学校を選んでしまいますが、子供は正直でした。自分の目で見て感じたもので学校を選びました。学校の清潔さも特に大事です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりせず、世の中を見る目を持ちなさい。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ホームページだけでは分からない、伝わりきらない細かい事がオープンキャンパスに行けば分かりました。最寄り駅から、学校までの距離や、トイレの清潔さなど、どれもパンフレットだけでは伝わってこなかったです。なので、絶対に学校に行くべきです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値-10以下

滑り止めは必ず通るところを、選びたかったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

新聞を、もっと読みましょう。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ファロス個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 「先生1人に生徒1名もしくは2名まで」の個別指導
  • 学びを定着させる「リトライ学習指導」で高い学力を養う
  • 2年連続!「顧客満足度ランキング 高校受験 第1位」を獲得
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4通塾していない通塾していない
小5週3日50,001~100,000円
小6週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く、他の習い事と同じビルに入っていた為。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通い始めて、学校の宿題がスムーズに終わるようになりました。小学校でも塾に通っている児童が多く、話しの話題がついていけるようになりました。学校の授業がとても分かるようになったそうです。自習室に行く時間が増えました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて頑張りなさい。

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜は先に寝る事なく、子供の勉強が終わるまで必ず起きてました。夜食を用意し、お腹が空かないように、しました。時には息抜きをし、散歩などにも行きました。土日のどちらかは子供と思い存分に遊び、一緒に買い物や遊園地などにも行きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜ご飯を惜しみなく美味しい料理をつくりましょう。子供の精神が落ち着く努力をしましょう。勉強と子供の好きな事へのバランスを忘れずにしましょう。勉強だけではなく、生きて行くうえで大切な事も教えましょう。子供と一緒に勉強する事が大事です。勉強して損はありません。

塾の口コミ

ファロス個別指導学院 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2021年
サポート体制

担当の先生じゃなくても、積極的に接してくれます。 遅刻や休塾している学生に対しては家に電話をかけてきてくれます。

スタッフの対応

月額料金は個人塾なので安くなっていると思います。 良い先生に当たれば質問対応が丁寧なので、料金以上にお得です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください