佐世保市立崎辺中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(34336) 智翔館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長崎県立佐世保北中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 長崎県立長崎東中学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 青雲中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
佐世保市立崎辺中学校通塾期間
-
- 小6
-
- 智翔館に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
落ちたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校の課外クラブも併用して行っているため、どちらもバランスを考えながら頑張るという経験ができました。本人にとっては大変なことばかりだったけれども、この1年間を乗り越えたと言う経験が大人になってからも良い経験だったと思えれば、それでいいのかなと思うようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから取り組むべきだし、もしなどがあったら繰り返しするべきなのと塾の模試以外もやってみる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
地方のため、公立の進学校と言う点ではその学校を1つしかないため、そこを受ける以外の選択肢はなかったので、もっと3つ4つと選ぶことができたなら選択肢の幅も広がったり、どこかに受かると言う可能性もあったかと思う。私立を受け入れはよかったのかもしれないか。費用のことを考えると、公立委託と言うことになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目指すという意味で、辺自分の偏差値よりも高い所でなくては意味がないと思うので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるかやらないかと言うのは、親や周りに言われるのだけではなく、自分がやりたいと思うのなら、挑戦するべき。そうでないのならしなくていいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
智翔館
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導
- 集団指導(少人数)
- 通信・ネット
ココがポイント
- 学年別に多彩な学習プログラムを用意!必勝パターンで第一志望合格に導く
- 県立中特化の受験対策あり!適性・作文指導の専門講師による指導を実施
- 自宅にいながらプロ講師による質の高い指導を受けられるオンライン塾コースを開講
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
その地域で評判の良い宿が何個かあり、諸国家交通の面でもいいと思ったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に通いだしてから成績が良くなったと言うわけではない。下から学校の勉強はわからない事はなく、発展問題を取り組む経験がなかったため良い経験にはなったと思う。それ以外に先生たちが素晴らしく先生がこの方がいいって言ってたと楽しそうに言ってきて、本を読むと言う時間がとても増えた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿はあくまでもサポート塾に行っているから、受かると言うわけではない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
今まで間違った問題をピックアップし、それを何度も繰り返し練習させると言ったことをさせたり、何度も間違える分野に関しては動画を探したりして勉強させると言うことに取り組ませた。かなり親の労力を要するが、まだ小学生だったためそれが当然と思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
かなり体力や神経を本人は使うため、頭痛を起こしたり。お腹が痛くなったりと時にはすることがあったので、オンオフを上手にしてリラックスさせて歩ける時間を作ったり間違ったからといって責めることなく何度も根気よくこちらも対応すると言うことをする。忍耐力がとても必要。